人がつどい 次世代につなぐ 活力あふれるまち
現在の位置
HOME記事認知症初期集中支援チーム

認知症が気になり始めたら、早めに対処することが大切です。認知症の症状が出てきたとしても、周囲のサポートや、適切な医療・介護サービスを利用することで、いきいきと生活することができます。認知症初期集中支援チームが、認知症の方とその家族が安心して暮らしていけるように、認知症に関する「心配」や「困った」をサポートします。

 

認知症初期集中支援チームとは

認知症初期集中支援チームとは、認知症の専門知識を持った医療・福祉・介護の専門職によって構成されたチームです。

認知症が疑われる方や認知症の人およびその家族を訪問し、認知症に関する心配ごとや悩みなどの相談に応じたり、専門医療機関の受診(治療)や介護サービス利用の支援など、認知症に関するサポートを一定期間(おおむね6か月)集中的に行います。

 

対象者

南アルプス市在住の40歳以上の方で、以下のどちらかに該当する方

1 医療や介護のサービスを受けていない方

  認知症の診断を受けていないが気になる症状がある

  以前は医療や介護サービスを利用していたがやめてしまった

2 医療や介護のサービスを受けているが、認知症の症状が強く、家族等の対応が困難な方

 

利用料

利用料は無料です。

ただし、医療機関等の受診や介護サービスを利用した場合は、病院等への支払いが必要になります。

 

相談窓口

南アルプス市地域包括支援センター

担当エリア:市内南部エリア(若草、櫛形、甲西)

住所:南アルプス市小笠原376(市役所介護福祉課内)

電話:055-282-7339

南アルプス市北部地域包括支援センター

担当エリア:市内北部エリア(八田、白根、芦安)

住所:南アルプス市在家塚1156-1(白根げんき館)

電話:055-288-1440

南アルプス市「地区」確認表

お住まいの住所(大字)がどの地区になるかをご確認いただけます。

南アルプス市「地区」確認表 (PDF 63.8KB)

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る