認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)とは
ご本人の認知症の症状に合わせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受けることができるのかをまとめた冊子です。
認知症に関する知識や、市の様々なサービスなどの情報を分かりやすく掲載しています。
- 認知症かもしれないと不安に感じている方
- 認知症と診断された方、そのご家族
- 医療・介護に関わる方
- 地域の方
など、より多くの方にご活用いただければと思います。
※認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)の内容を簡潔にまとめた「認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)【概要版】」は、平成30年4月に市内へ全戸配布しています。
認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)の内容
- 運転免許の自主返納について、もくじ(見開き)
- もっと認知症を知ろう(P2~P3)
認知症に早く気づこう(P4~P5)
- 状態に合わせた対応を(P6~P7)
1.「認知症の疑いがある」状態
2.「症状はあっても日常生活は自立している」状態
3.「見守りがあれば日常生活は自立できる」状態
4.「日常生活に手助けや介護が必要」な状態
5.「常に介護が必要」な状態
- 「認知症ケアパス」一覧表(P8~P9)
- 目的別の主な支援内容(P10~P21)
1.相談する
2.予防・悪化を防ぐ
3.他者とつながる/役割をもつ
4.安否確認・見守り
5.生活支援や身体介護
6.医療を受ける
7.家族を支援する
8.本人の権利をまもる
9.住まいを考える
10.認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業
11.行方不明の人をまちぐるみで見守り、探す取り組みを進めています
12.地域全体で認知症の人を支えよう
- 認知症の人との接し方(裏表紙)
配布場所
認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)は以下の場所で、無料で配布しています。
- 地域包括支援センター
- 介護福祉課
- 各窓口サービスセンター
- 市内医療機関
また、以下からもデータのダウンロードができます。
※著作権の都合上、閲覧のみのページがありますのでご注意ください。
認知症あんしんガイド(認知症ケアパス) 表紙、P1~P7.pdf (PDF 6.98MB)(著作権により、閲覧のみとなります)
認知症あんしんガイド(認知症ケアパス) P8~P21、裏表紙.pdf (PDF 7.6MB)(閲覧・印刷することが可能です。)