自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOME健康・福祉健康健康診査等各種健診・ドック申込み方法・受診までの流れ

市では、「巡回(総合)健診」「人間ドック」「脳ドック」「子宮頸がん検診」「乳がん検診」を実施しています。年齢や加入医療保険により、受診できる項目が異なりますので、下記の表をご確認いただき、申込みください。

 

対象者

 

各種健診(検診)対象者

本年度末3月31日
現在の年齢

医療保険の種類 巡回(総合)健診 人間ドック 脳ドック 女性のみ
基本(特定)健診 がん検診 乳がん検診 子宮頸がん検診
21~29歳
× × × × ×
30~39歳

南アルプス市国民健康保険
社会保険被扶養者
生活保護


※1

×

社会保険本人
職域国保
(医師国保・建設国保など)

× × ×
40~74歳

南アルプス市国民健康保険
生活保護

×
社会保険本人 × × ×

社会保険被扶養者
任意継続本人
職域国保
(医師国保・建設国保など)


※2

※2
×
75歳以上 後期高齢者医療保険 ×

 

※1 年度末年齢35歳の方のみ受診できます。

※2 加入している医療保険者が発行する「特定健康診査受診券」が必要になります。この券がない場合は受診できませんのでご注意ください。

   詳細は加入している医療保険者へお問い合わせください。

   この他、南アルプス市国保の方及び生活保護の方(いずれも40~74歳の方に限る)を対象とした「個別医療機関健診」があります。

   詳細は健康増進課までお問い合わせください。

●  子宮頸がん検診は隔年(2年に1回)での受診になります。前年度に市の子宮頸がん検診を受けている方は受診できません。
   国の指針では子宮頸がん検診を毎年受診した場合と、2年に1回受診した場合の予防効果は変わらないことから、

   令和3年度より子宮頸がん検診の運用を山梨県内で統一しました。

●  脳ドックは隔年(2年に1回)での受診になります。また、社会保険本人を除きます(受診時74歳の方)。

 

申込み方法

2月初旬に市から送られてくる「各種健診(検診)申込書」で希望する項目に○をし、同封のオレンジ色の返信用封筒(切手不要)に入れ郵送していただくか、市役所窓口提出ボックスに投函してください。胸部レントゲン検診のみ実態調査を行うので、65歳以上の方は全く希望がなくても提出をお願いします。

※ご都合により提出期限内に申込みができなかった方は、健康増進課までお問い合せください。

 

申込み後~受診までの流れ

申込みをされた各種健診(検診)の受診票または回答用紙が郵送で届きます。ただし、人間ドックを申込まれた方で南アルプス市国保以外の方は4月3日(月)以降に窓口でのお渡しとなります。

 

人間ドックや子宮頸がん検診の申込みをされた方

指定医療機関にご自身で予約を取り、受診してください。指定医療機関や予約期間等につきましては受診票と同封の「受診ガイド」でご確認ください。

※令和5年度の人間ドックについては、例年と受診票の送付が異なります。詳しくは 「人間ドックについて」 をご覧ください。

※令和5年度より、年度末年齢75歳以上の南アルプス市民の方を対象に、新たに「脳ドック」を実施します。

 詳しくは 「脳ドックについて」 をご覧ください。

 

巡回(総合)健診や乳がん検診の申込みをされた方

回答用紙(巡回健診)または受診票(乳がん検診)に日時が記載されています。新型コロナウイルス感染症対策のため、指定日時・会場を厳守してください。

記載してある日時にご都合が悪い方は、受診票と同封の「受診ガイド」に健診日程が記載されていますので、ご確認いただき、必ず健康増進課までお問い合わせください。日時・会場を調整します。

 

受診票を紛失してしまったら

受診票を紛失してしまった場合、再発行が可能です。健康増進課までお問い合わせください。

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る