未だに、一定数の新型コロナウイルス感染症感染者が確認される中で、運動の実施に不安をお持ちの方も多いことと思います。
一方、中長期に渡り感染症対策と向き合う中で、身体的及び精神的な健康を維持する上では、運動をすることが重要となります。意識的に運動に取り組むことは、運動不足、ストレスを解消等の健康保持だけでなく、将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。
このため、安全・安心に運動を行えるよう、感染防止のために必要なことや、周囲の人への配慮いただきたい点などを取りまとめました。感染拡大を防止しつつ、安全・安心に運動に取り組んでいただくよう、お願いいたします。
全世代共通の基本的な考え方
新しい生活様式におけるスポーツの在り方 コロナ渦の健康二次被害 (PDF 552KB)
民間の調査によると、外出自粛等によって以下のような生活習慣の変化や体への影響が報告されています。
1)1日当たりの歩数が減少
2)体重が増加
3)休校中に運動不足や生活リズムの乱れ、自宅学習の集中力が続かないこと等の訴え
4)テレワークによる「肩こり・腰痛」「目の疲れ」等の不調の訴えが増加
5)座位時間が長くなることにより、血流の悪化や血栓ができるリスクが上昇 など
感染症対策による活動制限・運動不足の長期化による影響
1) ウイルス感染への不安、ストレス蓄積
2)体重増加、生活習慣病の発症・悪化
3)体力の低下
4)腰痛、肩こり、疲労、体調不良
5)子どもの発育・発達不足
6)高齢者の転倒による寝たきり、フレイル 、ロコモ など
適度な運動・スポーツを行うことによって得られる効果
1)自己免疫力の向上、感染に対する抵抗力
2)ストレス解消、メンタルヘルスの改善
3)体重コントロール 、生活習慣病の予防・改善
4)体力の維持・向上、筋力の維持・向上
5)血流の促進 、腰痛・肩こりの改善、冷え性・便秘の解消、良好な睡眠
6)子どもの発育期の健全な成長
7)高齢者の筋量・筋力の維持、転倒防止、認知症予防 、食欲増進 など
安全に屋内・屋外で運動・スポーツをするポイントは?
安全に運動・スポーツをするポイントは? (PDF 236KB)
「安全に運動・スポーツをするポイントは?」の改正について (PDF 574KB)
(※「安全に運動・スポーツをするポイントは?」の改正について(令和2年5月22日付けスポーツ庁健康スポーツ課事務連絡))
運動事例の紹介
「手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー」
おうちの中で、手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニューを紹介します。
手軽にできる!ながらでできる!?Myスポーツメニュー (PDF 1.86MB)
【ヴァンフォーレ甲府】カンタンエクササイズで免疫力アップ!
ヴァンフォーレ甲府から南アルプス市民のみなさまへ、気軽に取り組めるエクササイズの紹介動画が届きました!YouTubeの南アルプス市公式チャンネルで公開されています。
本市HP【ヴァンフォーレ甲府】カンタンエクササイズで免疫力アップ!
運動取組カードと、屋外で行える運動例 (小学生・中高生)
運動遊びは、子どもたちの基礎的な体力や、動きの発達の向上にとても効果的です。
小学生 「屋外で行える運動の例」「運動取組カード」 (PDF 1.06MB)
中高生 「屋外で行える運動の例」「運動取組カード」 (PDF 1.15MB)
ロコモを防ぐ運動「ロコトレ」 (日本整形外科学会:ロコモチャレンジ!推進協議会)
中高齢者は、体を動かさないでいると、ロコモティブシンドローム(運動器障害、骨粗鬆症、関節痛など)になりやすいので、健康を維持するためにも意識的に運動に取り組んでいただくことが大切です。
(参考)ロコモONLINE ロコトレ (PDF 369KB)
緊急事態宣言下の運動不足解消法 「生活アクティブ体操」(健康・体力づくり事業財団)
中高齢者は、体を動かさないでいると、サルコペニア(筋量低下)になりやすいので、健康を維持するためにも意識的に運動に取り組んでいただくことが大切です。
(参考)緊急事態宣言下の運動不足解消法 生活アクティブ体操 (PDF 785KB)
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント(日本老年医学会)
中高齢者は、体を動かさないでいると、フレイル(虚弱、体力減少)になりやすいので、健康を維持するためにも意識的に運動に取り組んでいただくことが大切です。
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント (PDF 895KB)
参考 スポーツ庁HP【新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について】