人がつどい 次世代につなぐ 活力あふれるまち
現在の位置
HOME健康・福祉介護支援介護相談窓口地域包括支援センター

地域包括支援センターとは

高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心してその人らしい生活ができるように支援していくための拠点です。

介護に関する悩みや心配事のほか、健康や福祉、医療に関する様々な相談・支援を行っています。

地域包括支援センターの役割

  1. 総合相談・支援
    高齢者やその家族、近隣に暮らす人の介護に関する相談や心配ごと、健康や福祉、医療や生活に関することなど、様々な相談を受けつけています。
  2. 権利擁護・虐待防止/早期発見
    高齢者が安心して暮らすために、みなさんの権利を守ります。成年後見制度の紹介や、高齢者虐待の早期発見・対応、消費者被害などに対応します。
  3. 包括的・継続的ケアマネジメント
    みなさんを支える地域のケアマネジャー等への支援のほか、高齢者がより暮らしやすい地域にするため、様々な機関とのネットワークづくりをすすめます。
  4. 介護予防ケアマネジメント
    基本チェックリストに該当した方や要支援1・2と認定された方に対して、訪問型サービス、通所型サービス等が利用できるよう介護予防ケアプランを作成し、支援します。

地域包括支援センターの職員体制

保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職です。これらの専門職が連携して業務に取り組みます。

本市の地域包括支援センター

本市では地域包括支援センターを2箇所設置しています。

対象の方の住所によって、担当するセンターが変わりますのでご注意ください。

南アルプス市地域包括支援センター

南アルプス市北部地域包括支援センター

南アルプス市「地区」確認表

お住まいの住所(大字)がどの地区になるかをご確認いただけます。

南アルプス市「地区」確認表 (PDF 63.8KB)

地域包括支援センター広報紙「サポート」

地域包括支援センターでは、高齢者の暮らしに役立つ情報や、センターの業務内容を簡単に掲載した広報紙を発行しています。

下記からダウンロードできます。

サポートNo.27 (PDF 2.24MB)

介護福祉課、市民活動支援課、各窓口サービスセンター、各図書館、南アルプス市社会福祉協議会等にもおいています。

その他相談窓口

地域包括支援センターのほか、身近な地域における相談窓口を開設しています。
詳しくは、「高齢者の方のための相談窓口」のページをご確認ください。

南アルプス市地域包括支援センター運営協議会

設置目的

南アルプス市では、地域包括支援センターの適切、公平かつ中立な運営を確保するため、南アルプス市地域包括支援センター運営協議会を設置しています。

設置根拠

南アルプス市地域包括支援センター設置条例

会議資料及び会議録

令和7年度 南アルプス市地域包括支援センター運営協議会(令和7年6月23日開催)

資料1 いきいきプラン評価項目の進捗管理 (PDF 375KB)

資料2 令和6年度実績報告 (PDF 1.39MB)

資料3 令和6年度地域支援事業実績等の詳細について (PDF 1.78MB)

資料4 R7運営方針 (PDF 269KB)

資料5 R7事業計画 (PDF 448KB)

資料6 介護予防支援業務の委託契約事業所 (PDF 466KB)

議事録 令和7年度(第1回) (PDF 455KB)

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る