自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOME記事南アルプス学講座を開催します!

 

R6南アルプス学講座チラシ.png

 

私たちの暮らす南アルプスについて学ぶ「南アルプス学講座」を開催します。

この機会に「人と自然の共生」をテーマに各地域の現状と課題を知り、これからの南アルプスユネスコエコパークを考えてみませんか。

多くの方のご参加をお待ちしております。

日時

令和7年3月15日(土) 13時00分 から 16時00分

場所

早川町役場2階大会議室(南巨摩郡早川町高住758)

内容

講演会

「市民と調べる生き物調査ー保全を目指してー」 高槻成紀 氏(麻布大学いのちの博物館 名誉学芸員)

問題提起

「早川町におけるオオキンケイギクの駆除活動について」 大西信正 氏(南アルプス邑野鳥公園 所長)

ワークショップ

以下のテーマごとにグループに分かれ、「これからのこと」、「じぶんたちができること」について参加者同士で考えます。

「登山道の保全について」、「高山植物の保全を考える」、「櫛形山のアヤメ・原生林保全について」、「オオキンケイギク駆除活動のその後について」

参加方法

定員40名

参加無料

電話または以下の申込みフォームからお申し込みください。

早川町役場振興課 電話0556-45-2516

南アルプス学講座 申込みフォーム(外部リンク)

主催

南アルプスユネスコエコパーク山梨県連絡協議会(韮崎市、南アルプス市、北杜市、早川町)

 

R6南アルプス学講座チラシ (PDF 2.66MB)

南アルプスユネスコエコパークについて

南アルプスユネスコエコパーク公式サイト (minami-alps-br.org)(外部リンク)

カテゴリー

申込締切
2025年3月12日 00時00分

地図

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る