自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOMEくらし国保・後期高齢者医療・年金国民健康保険国民健康保険の各手続きについて
HOME目的から探す保険・年金国民健康保険国民健康保険の各手続きについて

国民健康保険の手続きについて

全員必要なもの

(注)詳細は関連ページの「国民健康保険におけるマイナンバー制度について」をご確認ください。

申請期間

14日以内(世帯内で異動があった日から)

手続きができる人

申請場所

国保年金課または各支所窓口サービスセンター

手続きに必要なもの

加入するとき

加入申請準備物一覧
転入したとき 転出証明書、特定同一世帯所属者異動連絡票(ある人)
  • 転入前の市町村で国保に加入していなかったかたは以前加入していた健康保険の資格喪失証明書が必要になる場合があります。
職場の健康保険をやめたとき
職場の健康保険の被扶養者から外れたとき
社会保険の任意継続期間が終わるとき
社会保険等の資格喪失証明書
  • 職場の健康保険をやめたときの手続きの場合、退職証明書や離職票でも手続きを行うことができます。被扶養者がいた場合は、事業所に資格喪失日を電話で確認させていただきますが、確認が取れない場合は手続きを行うことができませんのでご了承ください。
  • 手続きには原則として資格喪失証明書等の書類を必要としていますが、正当な理由により添付が困難である場合、資格喪失した保険者名、資格喪失年月日、被保険者の勤務先名および添付書類の提出が困難である理由等の必要事項を記載した申出書により、添付書類を省略することができます。ただし、一部の保険者については、マイナンバーを利用した情報連携における提供情報の登録が遅れているため、添付書類の省略ができない場合があります。

 

子どもが生まれたとき 特別な持ち物はありません。出生届提出後、ご来庁ください。
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書
外国籍の人が加入するとき 在留カードもしくは特別永住者証明書(旧外国人登録証明書)、パスポート

脱退するとき

脱退申請準備物一覧
転出するとき 国民健康保険証
職場の健康保険に加入したとき
職場の健康保険の被扶養者になったとき
新しく加入した健康保険の保険証または資格取得した保険者名、資格取得年月日、被保険者の勤務先名等の必要事項を記載した申出書(ただし、一部の保険者については、マイナンバーを利用した情報連携における提供情報の登録が遅れているため、新しく加入した健康保険の保険証が必要な場合があります。)、国民健康保険証
国保被保険者が死亡したとき 故人と喪主の氏名が分かる資料(会葬礼状、葬儀日程表)、喪主名義の通帳またはキャッシュカード、国民健康保険証、印鑑
生活保護を受け始めたとき 保護開始決定通知書、国民健康保険証
外国籍の人が脱退するとき 在留カードもしくは特別永住者証明書(旧外国人登録証明書)、パスポート、国民健康保険証

その他

その他申請準備物一覧
市内で住所が変わったとき 国民健康保険証
世帯主や氏名が変わったとき
世帯が分かれたり、一緒になったりしたとき
修学のため南アルプス市外に住民登録を移したとき 在学証明書、国民健康保険証
  • 卒業、就職等により学生でなくなったときは返還する必要があります。
介護保険第2号被保険者(40から64歳)で
介護保険適用除外施設に入所・退所されたとき(注)
入所期間が記載されている施設入所(退所)証明書、国民健康保険証

(注)介護保険適用除外施設(身体障害者療護施設など)に入所した場合、入所者本人の状況に応じて介護分(「国民健康保険税について」参照)の納付が不要となる場合があります。適用除外施設に該当するかは、入所している施設にお問合せください。

「性同一性障害」などのやむを得ない理由で国民健康保険被保険者証(保険証)等の性別の記載方法を変更する場合

心と体の性が一致しない「性同一性障害」などのやむを得ない理由によって、国民健康保険被保険者証の表面に、戸籍上の性別の記載を希望されない方に対して、申し出により、裏面に戸籍上の性別を記載した保険証等を交付いたします。

【申出に必要なもの】

 ・国民健康保険証等における性別の記載に関する申出書.pdf (PDF 76.9KB)

 ・既に交付されている保険証など

 ・未成年者の場合には、親権者全員または法定代理人の同意書.pdf (PDF 53.4KB)

 ・性同一性障害を有することが確認できる書類(医師の診断書等)

【表記方法】

 各証の性別表記欄は「裏面に記載」とし、裏面の備考欄などに「戸籍上の性別 男(または女)」と記載します。 

  

退職被保険者等

この制度は平成26年度末に廃止されましたが、平成27年度以降それまでの退職被保険者が65歳になるまでは、退職者医療制度の対象となります。
詳しくは「国民健康保険(国保)-退職者医療制度について」をご確認ください。

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る