精神障害者保健福祉手帳とは
精神障害者保健福祉手帳は、精神疾患を有する人(知的障害者は除く)のうち、精神障害のために長期にわたり日常生活または社会生活への制限を受けている人に対して、申請によって交付され、この手帳を取得することにより、障害程度に応じた各種サービスを利用するために必要です。
この手帳の有効期限は2年間です。2年ごとに更新手続きが必要です。(有効期限の3か月前から更新手続きを行うことができます。)
交付申請手続き
精神障害者保健福祉手帳を新たに取得する手続き
提出書類
- 精神障害者保健福祉手帳交付申請書
- 医師の診断書(手帳用)又は障害年金証書、直近の障害年金振込通知書および同意書
- 写真1枚(縦4センチメートル横3センチメートル)
- 申請者本人のマイナンバー
申請書等の書類様式は、市町村は市役所障がい福祉課または各支所窓口サービスセンターにあります。
交付申請の流れ
申請書→市→精神保健福祉センター→市→申請者本人
更新手続き
有効期限が切れるとき(有効期限の3か月前から更新の手続きができます)
- 交付申請書
- 医師の診断書(手帳用)又は障害年金証書、直近の障害年金振込通知書および同意書
- 写真1枚(縦4センチメートル横3センチメートル)
- 申請者本人のマイナンバー
提出先
市役所障害がい祉課または各支所窓口サービスセンター
再交付申請手続き
手帳を紛失したり、破損したときは再交付申請の手続きをしてください。
- 再交付申請書
- 写真1枚(縦4センチメートル横3センチメートル)
- 精神障害者保健福祉手帳
- 申請者本人のマイナンバー
提出先
市役所障がい福祉課または各支所窓口サービスセンター
返還手続き
手帳の交付を受けたかたがお亡くなりになった時、または対象事項に該当しなくなった時は届け出てください。
- 精神障害者保健福祉手帳返還届
- 精神障害者保健福祉手帳
提出先
市役所障がい福祉課または各支所窓口サービスセンター
居住地・氏名変更手続き
居住地・氏名が変わったかたは届出が必要になります。
- 記載事項変更届
- 精神障害者保健福祉手帳
- 申請者本人のマイナンバー
提出先
市役所障がい福祉課または各支所窓口サービスセンター
注意事項
- 南アルプス市内で住所が変更になるかたが対象になります。
- 他市町村へ住所が変更になる場合は他市町村の窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ・申請先
お問い合わせは、市役所障がい福祉課または以下の各支所窓口サービスセンターにお問い合わせください。
お問い合わせ先
項目「場所」にある各支所名は施設情報にリンクしています。クリックをしていただくと施設をご確認いただけます。
- 市役所 障がい福祉課
所在地/〒400-0395 山梨県南アルプス市小笠原376
電話番号/055-282-6197
FAX番号/055-284-6019
場所/本庁1階 - 八田支所 八田窓口サービスセンター
所在地/〒400-0298 山梨県南アルプス市榎原800
電話番号/055-282-5600
FAX番号/055-285-2686
場所/八田支所 - 白根支所 白根窓口サービスセンター
所在地/〒400-0292 山梨県南アルプス市飯野2806-1
電話番号/055-283-3000
FAX番号/055-282-6483
場所/白根支所 - 芦安支所 芦安窓口サービスセンター
所在地/〒400-0293 山梨県南アルプス市芦安芦倉518
電話番号/055-282-5577
FAX番号/055-288-2114
場所/芦安支所 - 若草支所 若草窓口サービスセンター
所在地/〒400-0393 山梨県南アルプス市寺部725-1
電話番号/055-282-3100
FAX番号/055-282-2900
場所/若草支所 - 甲西支所 甲西窓口サービスセンター
所在地/〒400-0492 山梨県南アルプス市鮎沢1212
電話番号/055-282-3120
FAX番号/055-282-3149
場所/甲西支所