新型コロナウィルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センターへ寄せられています。
相談事例
事例1 マスクを無料送付するというメッセージがスマートフォンに届いた
「新型コロナウィルスによる肺炎が広がっている問題で、マスクを無料送付する。確認をお願いします。」と記載され、URLが付いたSMSがスマートフォンに届いた。
事例2 ツイッターから誘導されたサイトでマスクを注文した
受注完了メールにURLが貼り付いており、クリックするとクレジット決済はこちらと表示があった。不審に思い、キャンセルメールを送ったがエラーで送信されなかった。
アドバイス
- 心当たりのない送信元から怪しいメールやSMSが届いても、反応しないようにしましょう。
メッセージ内のURLにアクセスすると個人情報やパスワードなど重要な情報を詐取される可能性があります。 - 商品注文前に、販売業者の情報を確認しましょう。
住所に番地がない、連絡先がメールアドレスのみ等の場合は、詐欺通販サイトの可能性があります。 - 新型コロナウィルスの感染拡大に便乗した悪質商法が発生しています。冷静な対応を心がけましょう。
- 不審に思った場合やトラブルに遭った場合は、消費生活センターに相談しましょう。
以下のサイトも参考にしてください。
・「新型コロナウィルスに便乗した悪質商法にご注意(速報)!」(国民生活センター)
・「新型コロナウィルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺メールにご注意ください」(厚生労働省)
消費生活に関するご相談は
南アルプス市消費生活センター
電話 055-282-7323
住所 南アルプス市小笠原376(市民活動支援課内)
受付 午前9時から午後4時(土日祝日及び年末年始を除く)
消費者ホットライン
電話 188(局番なし)