インフルエンザワクチン予防接種費用の助成について
南アルプス市では、新型コロナウイルス感染症の拡大及び季節性インフルエンザの蔓延が危惧されることから、感染リスクの高い妊婦及び集団感染の恐れがある子供に対しインフルエンザの発病と重症化の防止を目的として、次のとおり季節性インフルエンザ予防接種の一部助成を致します。
また、高齢者や基礎疾患を有する方への安定的なワクチン供給のため、10月26日からの接種にご協力いただくようお願いいたします。なお、この予防接種は接種を希望する対象者が受けるもので接種を受ける法律上の義務はありません
助成の概要
対象者
- 接種日において生後6か月から18歳(高校3年生相当)の方
- 妊婦(妊婦の届出を行った者で接種日において妊婦である方)
※妊婦の方で母子健康手帳交付前に接種を希望される場合は、健康増進課へご相談ください。
実施期間及び回数
令和2年10月1日~令和3年2月28日まで
- 接種日において13歳未満の方 2回
- 接種日において13歳以上の方及び妊婦 1回
助成額
1回につき2,500円(限度額)
※13歳未満の方は2回目の接種も同様の助成金額となります。
※ただし予防接種の費用が2,500円に満たない場合は、実費相当額とする。
※接種後、「医療機関等が定める請求額」から「助成額」を差し引いた差額を医療機関に直接お支払いください。
※生活保護受給者世帯の方は全額免除になります。
接種時の持ち物
- 助成券
- 予診票
- 個人負担金
- 健康保険証
- 子ども医療費助成金受給者資格者証
- 母子健康手帳
接種の方法
- インフルエンザの予防接種を受ける前に.pdf (PDF 303KB)を読み予防接種についてよく理解してください。
- 「協力医療機関一覧」にかかりつけの医療機関があるか確認をし、接種の予約をしてください。
■協力医療機関一覧
⇒小児インフルエンザ医療機関一覧(2020.10.7現在).pdf (PDF 216KB)
※協力医療機関は、随時追加していきます。現在掲載のものは、令和2年10月7日現在の一覧になります。
注意点
- 実施期間外の接種や規定回数以上の接種は、全額自己負担となります。
- 接種券を紛失した場合は、再発行いたしますので、本人または家族が身分を確認できる書類(運転免許証等)を持参のうえ、健康増進課(健康福祉センター)、子育て支援課(本庁舎)または窓口サービスセンター(各支所)までお越しください。
- 助成券を使用せずに接種された場合は、後日市役所へ償還払いの申請をすることで助成を受けることができます。(締切:令和3年3月31日まで)
※助成券の発送は、10月20日~23日を予定しております。
助成券が届く前に接種をされた方は、市へ償還払いの申請をすることで助成を受けることができます。
申請書に必要事項を記入し下記書類を添付の上、健康増進課(健康福祉センター)、子育て支援課(本庁舎)または窓口サービスセンター(各支所)へ提出してください。
・申請書 ⇒ インフルエンザワクチン接種費用助成金交付申請書.docx (DOCX 17.3KB)
償還払いの手続きについて
申請場所
健康増進課(健康福祉センター)、子育て支援課(本庁舎)、各窓口サービスセンター(各支所)
持ち物
- 助成券(市から郵送されたきた書類)
- 領収書(医療機関が発行したものの原本)
- 口座が確認できる書類(通帳等)
- 本人確認書類(窓口に来られる方の運転免許証等)
- 印鑑
申請期限
令和3年3月31日
注意点
※令和2年10月1日以前に接種されたものは、償還払いの対象になりません。
※予防接種を受ける当日に必ず予診票をご記入の上、受診してください。
医療機関の方
市への請求書等は下記リンクへ
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/7591.html