新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に関する最新の情報は厚生労働省ホームページにて随時更新されております。
感染が疑われる患者が発生した場合、すみやかに適切な医療が提供できるよう、迅速な状況確認が必要となります。
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
● 発熱等の風邪症状が見られるときは,
・学校や会社を休み外出を控えてください。
・毎日、体温を測定して記録してください。
● 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
● 発熱があり、かつ
■風邪症状(せき、のどの痛み、頭痛、倦怠感など)がある
■味やにおいがわからないなどの異常を感じる
場合には、外出を控えてください。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関等最寄りの医療機関に電話などでご相談ください。
(注)
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
※特に、県内で感染者が発生している場合は、ご自身の健康状態をよく観察していただき、上記に当てはまる場合は、お早めにご相談ください。
3.医療機関にかかるときのお願い
● いくつもの医療機関を受診することはお控えください。
● 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
● 発熱などの症状がある場合は、医療機関へ必ず事前に電話してから、マスクを着用し公共交通機関の利用を避けて受診してください。
● 夜間の受診は十分に検査ができない場合があります。緊急性がない場合は、診療体制が整っている診療時間内の受診をお願いします。
多くの方が集まるイベントや行事等の参加・開催について
お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いることが、感染のリスクを高めるとされています。イベント・集会等の主催者においては、感染拡大の防止という観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症情報のLINE公式アカウント
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。
友達追加はこちらから
https://lin.ee/qZZIxWA
QRコードはこちらから
新型コロナウイルス感染症専用相談ダイヤル
厚生労働省と山梨県に新型コロナウイルス感染症の専用相談ダイヤルが開設されています。
厚生労働省の電話相談窓口
電話番号 | 0120-565-653(フリーダイヤル) |
FAX番号 | 03ー3595ー2756(※聴覚に障害がある方) |
開設時間 | 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施) |
関連ホームページ
山梨県ホームページ(新型コロナウイルスに関連した肺炎について)
厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について)