自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス

現在の位置
HOMEイベントカレンダーイベント総合イベント・祭り令和4年度かきまつり・まいもん朝市
HOMEお知らせ市からのお知らせ令和4年度かきまつり・まいもん朝市

令和4年度かきまつり・まいもん朝市

※令和4年度かきまつり・まいもん朝市はご好評につき牡蠣は完売いたしましたので、13時をもって終了とさせていただきます。多くの方にご来場いただきありがとうございました。

新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、12月の開催については見送らせていただきましたが、感染対策を含めて開催内容を大幅に見直し、2月に開催させていただくことになりました。

開催日

令和5年2月25日(土)

午前10時から午後2時まで

開催場所

八田ふれあい情報館前駐車場(榎原800番地)

※例年と場所が異なりますのでご注意ください。

アクセス・駐車場

<市コミュニティバスの場合>

「八田支所北」下車徒歩3分

「JA八田選果場」下車徒歩5分

【バス時刻表についてはこちらをクリック】

<お車の場合>

八田ふれあい情報館第2駐車場(思いやりパーキング5台) 約60台

旧南アルプス市農協八田支所駐車場(※ATM前は不可) 約20台

※注意※

  • 会場付近での路上駐車はおやめください
  • 駐車台数に限りがありますので、コミュニティバス等をご利用ください

開催内容

かきまつり・まいもん朝市(R4)ポスター(完成版) (PDF 886KB)

石川県穴水町直送能登牡蠣等の海産物販売【石川県穴水町・観光物産協会】

※今回は「販売のみ」で焼き場の設置はありません

平成2年に石川県穴水町が行った調査で、八田村が日本で一番「穴水」姓が多いことが判明したことがきっかけで、平成5年に姉妹町村調印を結びました。平成15年に合併してからも、南アルプス市と穴水町は姉妹都市としてお互いのイベントに参加するなど交流を深めてきました。しかしながら、このコロナ禍でイベント中止も相次ぎ、海産物の売り上げは減少しています。そこで姉妹都市を応援するために、穴水町産の牡蠣や海産物を購入してみませんか?

八田地区女性団体による市内特産物・加工品の販売【はっぴぃ倶楽部】

 市内で取れたフルーツや野菜などを使った、ジャムやドレッシングなどを市内のお母さんたちがつくりました!南アルプスの恵みをぜひお楽しみください。

市内障害者就労施設にて栽培した作物や加工品等の販売【南アルプスあつまるしぇ】

障害者就労施設で就労する障がい者等の経済面の自立を促進させるため、平成25年4月から障害者優先調達推進法が施行されています。障害者優先調達推進法とは、国や地方公共団体が物品やサービスを調達する際に、障害者就労施設等から優先的・積極的に購入することを推進するものです。本市においても、公園の清掃業務委託等の障害者就労施設への優先調達が行われていますが、さらなる推進が求められます。

 優先調達の活用に向け、まずは市民の方々に障がい者の就労事業所がどんなことをしているかを広く知ってもらうきっかけづくりの場として、福祉事業所による販売会を開催します。とれたて野菜や丹精込めてつくられた加工品、手工芸品等が出品されますので、ぜひ足をお運びください!

健康増進ブース【明治安田生命】

 無料で血管年齢やベジチェック(野菜摂取充足度を手のひらで測定します)、脳年齢が測定できます。

大豆つかみゲーム、フェアトレード商品の販売【パルシステム山梨】

 時間内に大豆を何粒つかむことが出来るでしょうか?!ゲームを通して食料自給率について考えてみましょう!参加者には景品があります(無料)

 “フェアトレード“とは、「公平貿易」「公正貿易」のことで、発展途上国で作られた商品を適正な価格で取引することで、貧しい人々の自立につなげる貿易の仕組みです。立場の弱い人々が正当な報酬を受け、自立することを目指して、普段の食卓にフェアトレード商品をとりいれてみませんか?

南アルプス市観光PRキャラクター「かいまる」との写真撮影【市観光協会】

 撮影会開催時間:11時~、13時~ (全2回)

令和4年4月に誕生した「かいまる」。甲斐犬の「Kai」と南アルプス(「m」inami「al」ps)からとって(Kaimaru)です。元気いっぱいでちょっぴりやんちゃな男の子。でも実は甘えん坊で果物狩りや山登り、アウトドアが大好き!ぜひ会いに来てね!

南アルプス市ゆるきゃらのエコバックづくり【八田窓口サービスセンター】

 対象者:中学生以下のお子さま 先着100名 

 開催時間:11時~

「かいまる」や子宝の女神「ラヴィ」のエコバックづくりが無料でつくれます。

イベントに関する問い合わせ

八田窓口サービスセンター TEL055-282-5600

             E‐mail hatta@city.minami-alps.lg.jp

イベント当日 八田ふれあい情報館 TEL055-285-1883

 

同時開催!「湧暇李の里 樹園」にて能登牡蠣等の海鮮屋台・海鮮BBQをお楽しみいただけます!

2月25日は「湧暇李の里 樹園」でも能登牡蠣等の海鮮焼きの販売や完全予約制で牡蠣入り海鮮BBQも受け付けております。

場所

湧暇李の里 樹園 (野牛島2722)

アクセス・駐車場

<市コミュニティバスご利用の場合>

「樹園」下車徒歩1分

<路線バスをご利用の場合>

甲府駅南口1番乗り場から【大草経由韮崎行き】または【御勅使行き】に乗車し「野牛島」下車徒歩15分

時刻については山梨交通のHPよりご確認ください

<お車でお越しの場合>

湧暇李の里 樹園 南側駐車場 約50台

開催内容

樹園(海鮮屋台・BBQ)チラシ (PDF 748KB)

焼きたて!穴水産牡蠣&海鮮屋台(予約不要)

芝生広場にて焼きたての牡蠣や海老やホタテなどの海鮮を販売します!

焼きたてぷりぷりの牡蠣、うまみたっぷりの海鮮焼をその場で食べていただくことができます。

穴水産能登牡蠣入り海鮮BBQ!(要予約)

バーベキュー場にて牡蠣入りの海鮮BBQをお楽しみいただけます!

ご自身で焼いて食べることができますので、ご家族やお友達とぜひお越しください。

樹園に関するお問い合わせ

☎285-4131

湧暇李の里 樹園 HP

BBQの予約等詳細は樹園へお問い合わせください。

カテゴリー

地図

お問い合わせ

市民部 八田支所 八田窓口サービスセンター

電話:
055-282-5600
Fax:
055-285-2686

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る