今年築317年の国重要文化財の安藤家住宅で、南アルプス市が発祥とも言われる小笠原流礼法を学んでみませんか。お正月に役立つ立ち居振る舞いや、「鶴の年玉包み(ねんぎょくつつみ)」、「鶴の箸置き」などの作り方を学びます。
鶴の年玉包み 
鶴の箸置き 
江戸時代の面影を残す邸内で小笠原流礼法の所作や立ち居振る舞いを学んだり、お正月に使える「鶴の年玉包み(ねんぎょくつつみ)」や「鶴の箸置き」の作り方を学びます。自分で作ったお年玉袋や、箸置きで新たな気持ちでお正月を、迎えてみませんか。
安藤家住宅で小笠原流礼法と包みの体験
主 催
南アルプス市教育委員会
会 場
安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)
日 時
令和7年12月7日(日)
午前10時から12時(正午)(終了時間は前後する場合があります)
定員・参加料
・20名(要申込・先着順)
・1人 500円(入館料・材料費込)
お申し込み・お問い合わせ先
南アルプス市教育委員会文化財課(電話:055-282-7269)【平日】
安藤家住宅(電話:055-284-4448)【土・日】