人がつどい 次世代につなぐ 活力あふれるまち
現在の位置
HOME健康・福祉障がい者支援障がい児・障がい者サービス意思疎通支援者派遣事業(手話通訳士などの派遣)

意思疎通支援者派遣事業

どんな事業なの?

市が手話通訳者や要約筆記者を派遣し、聴覚や発話に困難のあるきこえない方・きこえにくい方の社会参加や、きこえる方との意思の疎通を支援する事業です。

なお、手話通訳者及び要約筆記者は、業務で知ったことに守秘義務が生じますので、利用者の個人情報は守られます。安心してご利用ください。

利用対象者は?

次の2つの条件を満たす方です。

  1.  聴覚、言語機能、音声機能その他の障害のために意思疎通に困難のある方
  2.  市内にお住まいの方

※市外にお住まいの方などで利用を希望される場合は、障がい福祉課までご相談ください。

どんな時に利用できるの?

きこえない方・きこえにくい方が、日常生活や社会活動をする上で手話通訳や要約筆記を必要とするときに利用できます。

利用例:病院の受診、学校での面談、自治会での会合、各種窓口での手続き

(営利的活動や宗教活動などは利用対象外です)

利用料は?

きこえない方・きこえにくい方の費用負担はなく、無料です。

利用方法は?

市障がい福祉課に派遣希望日の1週間前までに申込書を提出してください。

利用の目的や状況に応じた手話通訳者・要約筆記者の派遣をコーディネートします。

申込書は下のQRコードをスマートフォンで読み取り、申込フォームに入力することで提出できます。

申込フォームQRコード.jpg 意思疎通支援者派遣申込フォームQRコード

※申込フォームに表示される画面の説明に沿って、必要事項を入力してください。

※パソコンなどから申込書を入力される方は、こちらのURLから申込フォームを入力してください。

※インターネットでの申込みが困難な方は、こちらの意思疎通支援者派遣申込書 (PDF 72.9KB)を記入して、FAX(055-282-6095)もしくは障がい福祉課窓口に提出してください。

意思疎通支援者派遣業務報告フォーム

下のQRコードは手話通訳者・要約筆記者の派遣業務の実績報告書提出用フォームです。

  ↓

報告書.jpg

※きこえない方などの派遣申込には使用できません。

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る