障害者計画って何?
障害者計画は、本市における障がいのある人のための施策の基本となる計画です。
障がいのある人のための施策とは、障害者手帳や医療、在宅や施設における福祉サービスなどに限らず、保育や教育、就労やスポーツ・文化活動、災害時の避難や支援体制、バリアフリーな生活環境など、幅広い分野を含みます。
この第5次南アルプス市障害者計画は、「わたしたちのまち」の将来に向けて、基本理念である「自立と共生社会の実現」のもと、これまでの取り組みをさらに発展させ、市民と行政、あらゆる関係者が行動していくための指針とするものです。
計画の位置づけ
計画は、障害者基本法第11条第3項に基づく市町村障害者計画です。
国の障害者基本計画(第5次)の方向性を踏まえ、市のまちづくり全体の基本方針である総合計画と福祉分野の基本計画である南アルプス市地域ささえ愛プラン、障害者総合支援法に基づく障害福祉計画などのほか、福祉部門や関連分野における各種計画との連携により策定し、推進するものです。
計画の期間
この計画は、令和7年度から令和11年度までの5か年計画です。
計画の策定経過
この計画の策定に当たり、市内在住の障がいのある人たちとその家族、関係者が参加する座談会やアンケート調査などでいただいた意見と、南アルプス市障害者自立支援協議会の意見を集約し、計画に反映しました。
計画策定の過程及び計画案は、当事者団体や関係機関の代表者で構成される南アルプス市障害者施策推進協議会で協議のうえ了承されました。
また、市ホームページなどにおいて市民意見の募集(パブリックコメント)を行い、策定されました。
策定された障害者計画の内容については、次のファイルをダウンロードしてご覧ください。