自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOME健康・福祉障がい者支援障がい児・障がい者サービス電話リレーサービスについて

電話リレーサービスとは

電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害者等以外の人)との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができる、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。令和2年6月に制定された「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」に基づき、総務大臣が指定する電話リレーサービス提供機関がサービス提供業務を行っています。

電話リレーサービスについて詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 (一般財団法人日本財団電話リレーサービス ホームページ)

 

電話リレーサービスはこんな時に便利です

24時間365日、双方向で電話することができ、緊急通報にも対応、時間を選ばずいつでも連絡を取り合うことができます。

例えばこんな時に利用すると便利です。

 

利用するには事前登録が必要

きこえない人が利用するには、事前に登録が必要です。

※きこえる人が利用するには、登録は不要です。

アプリをダウンロードして登録手続きをすれば、後日に電話リレーサービス用電話番号が郵送されます。

詳しい登録方法は、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。

 

利用料金は

電話リレーサービスを利用する場合の通話料は、電話をかけた人が負担します。

聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害者等以外の人)で料金が異なります。

具体的な利用料金については、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。

 

聴覚障害者等以外の方に知ってほしいこと

  1. 通常の電話と同様の着信があります。
  2. 応答後、通訳オペレータからの「こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。」というお知らせが最初にあります。
  3. 通訳オペレータは会話の内容をそのまま通訳します。代わりに交渉したり、用件を済ませたりしません。

 

お問い合わせ

手話・文字チャット、メールフォームによるお問い合わせについては、一般財団法人 日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。

代表 電話番号/03-6275-0910

FAX番号/03-6275-0913

メール/info@nftrs.or.jp

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る