造血幹細胞移植後に医師の診断のもと予防接種をされた方に費用の助成があります
白血病などの治療によって造血幹細胞の移植を受けた方で、市が規定する条件を満たした方に対して予防接種費用の助成を行います。
対象になる方
- 過去に国内の造血幹細胞移植の手術を受けた方で、令和6年4月1日以降に医師の診断のもと市が指定する(※)予防接種を受けた方
- 上記接種日時点で南アルプス市に住民票がある方(現在南アルプス市にお住まいでなくとも申請できます)
- 上記予防接種を受けた際に、定期予防接種として市から費用の助成を受けていない方
※市が対象としている予防接種の費用や一覧は山梨県で実施している内容を準用しています。詳しくは次のサイト内にある「山梨県造血幹細胞移植後予防接種支援事業費補助金交付要綱」をご確認ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/kansensho/zouketsu.html
※令和6年3月31日以前に行われた予防接種は対象になりませんのでご注意ください
申請期間
- 令和6年度のみ、予防接種を受けた日の翌日から起算して2年間
- 令和7年度以降は同起算日から1年間
申請の方法
南アルプス市健康増進課窓口に次の書類を提出してください。なお、提出書類の中には医療機関が作成するものがある他、場合によっては費用が発生するものもあります。事前にお問合せいただければ申請の方法についてご案内いたしますのでお気軽にお問合せください。
申請書類
申請にあたっては、申請者が作成する申請書兼請求書(様式第1号)と医療機関で作成する予防接種に関する書類(様式第2または3号)が必要になります。
予防接種を受ける条件で提出する書類が異なりますのでご注意ください。
申請書兼請求書
様式第1号 造血幹細胞移植後予防接種支援事業助成金交付申請書兼請求書 (DOCX 23.8KB)
予防接種に関する意見書(手術した病院と予防接種をする病院が”異なる”場合に、予防接種をする医療機関に記載してもらう必要があります)
様式第2号 造血幹細胞移植後予防接種の要否に関する意見書 (DOCX 20.7KB)
予防接種に関する記録書(手術した病院と予防接種をする病院が”同じ”場合はこちら様式を医療機関に記載してもらう必要があります)
様式第3号 造血幹細胞移植後予防接種実施記録票 (DOCX 20.4KB)