マイナンバーカードの受け取りについて
「マイナンバーカード交付通知書」がお手元に届いた方から順次、マイナンバーカードの交付を行います。
カードの交付の際には「マイナンバーカード」及び「電子証明書」の暗証番号の入力が必要となります。来庁前にご用意ください。
マイナンバーカードは原則として交付申請者本人にお渡しします。必ずご本人が来庁してマイナンバーカードの受け取り手続きをお願いします。
※15歳未満の方に関しても親権者同伴で来庁していただく必要がございます。
受取場所・日時
受取場所
南アルプス市役所 本庁 戸籍市民課
交付可能日時
- 月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時45分
- 水曜日時間外(祝日を除く)午後5時30分~午後6時45分
- 休日(毎月1回程度)午前9時~午後4時
※休日の交付は予約制となっていますので、ご注意ください。
※カード申し込み状況により変更する場合があります。交付日は予約システムまたはお電話にてご確認ください。
※カードの用意など交付準備が必要なため、ご予約をしていただくとスムーズに手続ができます。
予約方法
以下の2つの方法で予約が可能です。
1.WEB予約
交付通知書に同封されている「マイナンバーカード交付予約方法」に従い、インターネットから予約システムにアクセスいただき、受取日時の予約登録をお願いします。
- こちらからもアクセスできます(南アルプス市個人番号カード予約システム)
2.電話予約
「戸籍市民課マイナンバー専用ダイヤル(055-282-6032)」にお電話いただき、受取日時をご予約ください。
電話受付時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時15分(水曜日のみ午後7時まで)
- 注 WEB予約では、予約日の30日前から前日の正午まで予約が可能です。24時間予約が可能ですが、交付日当日の予約はできませんのでご注意ください。
- 注 ご予約の際には、お手元に交付通知書(はがき)をご用意ください。
受け取りに必要な物
本人が受け取る場合
持ち物
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード(マイナンバーカードをお渡しする際に回収します)
- 本人確認書類
※本人確認書類のA群から1点またはB群から2点
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(マイナンバーカードをお渡しする際に回収します)
- 元々のマイナンバーカード(更新・再交付でお持ちの方)
※持ち物に不備があった場合は交付できません。
15歳未満の方及び成年被後見人等のマイナンバーを受け取る場合
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード(マイナンバーカードをお渡しする際に回収します)
- 申請者ご本人の本人確認書類
※本人確認書類のA群から1点またはB群から2点
- 法定代理人の本人確認書類
※本人確認書類のA群から1点またはB群から2点
- 申請者本人と法定代理人の関係を証明する書類(15歳未満の方は省略できる場合があります)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
やむを得ない理由により代理人が受け取る場合(原則として本人のみ)
注 マイナンバーカードの受け取りには、原則として申請者本人がお越しください。
ただし、やむを得ない理由により申請者本人の来庁が困難な場合は、代理人による受け取りができます。
なお、必要な持ち物についても通常の交付とは異なりますので必ず下記の「持ち物」をご確認ください。
※顔写真入りの本人確認書類がない場合には原則として代理人での受け取りはできません。
やむを得ない理由
- 成年被後見人
- 被保佐人及び被補助人
- 中学生、小学生及び未就学児
※15歳未満の場合、親権者の来庁が必要です。
- 75歳以上の高齢者
- 長期入院している者
- 障がいのある者
- 施設入所している者
- 要介護・要支援認定者
- 妊婦中の者
- 長期(国内外)出張者
- 海外留学している者
- 高校生・高専生
- ひきこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいる者
※受け取り時、申請者本人が来庁できない理由を証明する資料をご提出いただきます。
持ち物
- 申請者本人が来庁できない理由を証明する資料
成年被後見人 | 登記事項証明書 |
被保佐人及び被補助人 | 登記事項証明書(代理行為目録が必要です) |
中学生、小学生及び未就学児 | 本人確認書類で年齢確認するため不要 |
75歳以上の高齢者 | 本人確認書類で年齢確認するため不要 |
長期入院している者 | 診断書、入院診療計画書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書 |
障がいのある者 | 障がい者手帳、障がい福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
施設入所している者 | 入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書 |
要介護・要支援認定者 |
介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネージャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書 |
妊娠中の者 | 母子健康手帳、妊娠健診を受信したことが確認できる領収書、受診券 |
長期(国内外)出張者 | 査証の写し、勤務先による長期出張していることを証明する書類 |
海外留学している者 | 査証の写し、留学先の学生証の写し |
高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 |
ひきこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいる者 | 相談している公的な支援機関が記入した顔写真証明書 |
- 交付通知書(はがき)
記入が必要な箇所(暗証番号を含む)があります。交付当日は記入された状態で提出してください。
法定代理人が受取る場合は、法定代理人がすべて記入してください。
任意代理人が受取る場合は、本人(委任する方)がすべて記入してください。
- 通知カード
- 申請者ご本人の本人確認書類
※下記、本人確認書類のA群から2点または、A群とB群をそれぞれ1点ずつ、または、B群から3点(うち写真付き1点以上)
- 代理人の本人確認書類
※下記、本人確認書類のA群から2点または、A群とB群をそれぞれ1点ずつ
(法定代理人の場合は、本人確認書類のA群から1点またはB群から2点)
- 代理権の確認書類
※法定代理人の場合は、戸籍謄本その他の資格を証明する書類(本籍地が南アルプス市の場合は不要)
その他の場合は、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる書類(交付通知書の「委任状」欄に記入することで足りる)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人確認書類について
本人確認書類
- A:顔写真付
マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)在留カード、特別永住者証明書、精神障害者保健福祉手帳、身体障害者手帳、療育手帳など - B:(Aの提示が困難な場合)
健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、預金通帳、各種年金証書、生活保護受給者証、民間企業の社員証、学生証、顔写真証明書など
※氏名と生年月日または氏名と住所が記載されているものに限ります。
注) 本人確認書類については原本をお持ちください。窓口において複写させていただきます。
顔写真証明書
マイナンバーカードの代理交付を希望される場合、カードの顔写真と申請者本人のお顔の照合が必須であることから、本人確認書類に顔写真付のものを1点以上ご用意いただく必要があります。ただし、申請者本人の顔写真付本人確認書類が用意できない場合は以下の「顔写真証明書」をダウンロードして作成・ご持参いただくことで、顔写真付の本人確認書類がなくても代理交付が可能です。
顔写真証明書の他に必要な書類については上記の「やむを得ない理由により代理人が受け取る場合」をお読みください。
顔写真のダウンロード
対象者 |
証明する人 | 証明書 |
---|---|---|
入院中の者、介護施設や福祉施設などに入所している者 | 病院長、施設長 | 入院、施設入所用の顔写真証明書(記入例あり) (PDF 99.7KB) |
在宅で介護を受けている者 |
担当ケアマネージャー、事業所の代表者 |
在宅介護用の顔写真証明書(記入例あり) (PDF 106KB) |
ひきこもり状態にある者 |
支援機関の担当者 | ひきこもりの方の顔写真証明書(記入例あり) (PDF 105KB) |
受け取り時点で未成年者 |
親権者 | 未成年者の顔写真証明書(記入例あり) (PDF 99.9KB) |
成年被後見人 | 成年後見人 | 成年被後見人の顔写真証明書(記入例あり) (PDF 101KB) |
暗証番号について
交付窓口で暗証番号を設定します。
個人番号カードは大切な情報ですので、複数の暗証番号で管理しています。
かんたんな数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号を登録しないようにしましょう。なお、暗証番号はお越しになる前にあらかじめ考えておいてください。
・署名用電子証明書 | 英数字6文字以上16文字以下で設定できます。 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。 |
---|---|
・利用者証明用電子証明書 ・住民基本台帳 ・券面事項入力補助用 |
数字4桁 同じ暗証番号を設定することもできます |
注) 証明書について、詳しくはマイナンバーカードについてのページもご覧ください。