野犬の被害にお困りのかたへ
野犬がうるさくて眠れない、エサが食べられてしまったなど動物に関する被害やご相談を承っています。
下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- 南アルプス市役所環境課
電話番号 055-282-6097 - 中北保健福祉事務所(中北保健所)衛生課
所在地 韮崎市本町4-2-4 北巨摩合同庁舎1階
電話番号 0551-23-3071
猫の被害にお困りのかたへ
猫が敷地内に入ってきてしまう場合、個人で猫の侵入防止対策を行っていただくことになります。
「なぜ自分の飼いねこでもないのに対策をしなければならないのか」とお思いのかたもいらっしゃるとは思いますが、やはり自分の土地は自分で守るのが基本です。
ねこの苦手な匂い、不快に感じる環境づくりとして、次のような方法があります。
- 食用酢・木酢液…霧吹きなどで散布、スポンジなどに浸み込ませて置く
- ナフタリン・樟脳…ねこの通路に吊るす、土に埋める
- ニンニク・唐辛子…細かくきざんでまく、目の細かい網に入れて吊るす
- かんきつ類の皮…皮を地面に置く
- コーヒーかす…ねこの通路に吊るす、まく
- どくだみ茶等の茶殻…ねこの通路に吊るす、まく
- たばこの吸殻を浸した水…入ってほしくない場所に置く
- ゼラニウム…鉢植えを置く
- 尖った石・卵の殻…足の裏が不快になるように敷き詰める
- 水…入ってほしくない場所にまく
- ガムテープ…粘着面を外側にして置く
- ネットを張る…侵入しそうな隙間や塀の上などにネットを張る
- ねこ用の忌避剤…ホームセンターなどで市販されています
ねこによっては効果がみられないものや、効果があっても慣れてしまうものもありますので、いくつかの方法を何度も試してみてください。それでもどうにもならない時には、周辺住民と相談し、地域の問題として考えてみるのもひとつの方法です。
なお、ねこの捕獲につきましては、根拠となる法令がないこと、捕獲される猫が飼い猫である可能性があることなどから南アルプス市では実施していません。
ペットに関する情報
ペットとのつきあい方や動物愛護に関する情報は山梨県ホームページでも紹介していますので、ご確認ください。
さくらねこ無料不妊手術事業について
さくらねこ無料不妊手術事業とは、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR活動を行う事業です。TNRとは、飼い主のいない猫を捕まえて(Trap)、不妊手術を行い(Neuter)その印として耳をさくら耳にカットして、元の場所に戻す(Return)という活動です。それにより繁殖防止、発情期特有の鳴き声やおしっこの匂い等の抑制が見込めます。
南アルプス市は、令和元年度より「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行しているチケットの交付窓口となり、ボランティア団体に配布しどうぶつ基金の協力病院で不妊手術をしていただいております。
「公益財団法人どうぶつ基金」ホームページはこちら(外部サイト)