アスベスト(石綿)とその種類について
アスベスト(石綿)は、天然の繊維性の鉱物です。これが飛散し吸い込むことにより概ね15年~50年の潜伏期を経て悪性中皮腫や肺がん等を起こすことがあります。
アスベストとは、蛇紋石(じゃもんせき)系のクリソタイル(白石綿)、角閃石(かくせんせき)系のクロシドライト(青石綿)及びアモサイト(茶石綿)、アクチノライト、アンソフィライト、トレモライトの6種類です。
吹付けアスベスト
吹付けアスベスト(石綿)とはアスベスト(石綿)にセメント等と水を加え混合したものを吹付けたもので、吹付け後は灰色で綿状に見えます。
主に鉄骨造建築物等の耐火被覆材として、はり、柱等及び吸音・断熱材としてボイラー室等に使われています。
昭和31年頃から昭和50年までに建築された建物に使用されている可能性があります。
吹付け材の状況が、ひび割れなどなく安定した状態では飛散の心配はありません。
一般住宅のアスベストを含む建材
アスベスト(石綿)含む建材には、吹付け材の他に一般住宅の屋根材、壁材等としてアスベスト(石綿)を含んだセメント等を板状に固めたスレートボード等が使用されていることもあります。
これは形成加工してあるため破損などがない状態では、飛散の心配はありません。
アスベストかなと思ったら!
その使用されている物質がアスベスト(石綿)かどうかを確認してください。
調査する場合は、次の参考紹介機関へお問い合せください。(有料 1調査35,000円~40,000円程度)
建築物のアスベスト除去工事等に補助します。
南アルプス市では、建築物の壁、柱、天井等に露出して吹きつけられたアスベストの飛散防止のために行う除却工事等を対象に「アスベスト飛散防止対策事業」を実施しています。
※2020年5月1日受付開始予定。(変更の可能性があります。)
対象建築物
南アルプス市内に存する建築物。ただし、除去等事業については、多くの方が利用する建築物で、共同で利用する部分(付属する電気室、機械室等を含む)です。
多くの方が利用する建築物とは、例えば、「店舗」「事務所」「工場」「駐車場」などです。
アスベスト調査・除却費用補助の内容
補助対象事業と費用 | 補助金額 |
---|---|
吹付け建材について行うアスベスト含有の有無に係る調査の費用 | 対象費用の10/10以内の額。 ただし、250,000円を上限とします。 |
露出して施行されている吹付けアスベスト等の除去、封じ込め又は囲い込みの費用 | 対象費用の2/3以内の額。 ただし、4,000,000円を上限とします。 |
事前相談
補助金の申請にあたっては、補助対象となる建築物の対象範囲や内容等の確認のため、必ず事前相談を行ってください。
ご相談の際は、「配置図」「平面図」「現況写真」など状況がわかる資料をお持ちください。また、「分析調査結果報告書」があれば併せてお持ちください。
相談窓口
補助金交付申請等に関すること
南アルプス市役所 建設部 管理住宅課
電話番号:055-282-6397(直通)
建物に使われているアスベストに関すること
山梨県 中北建設事務所 建築課
電話番号:055-224-1674(直通)