緑のカーテン
緑のカーテンは、日のあたる窓際にゴーヤやアサガオなど、つる性の植物をはわせて日よけにすることにより、夏場の熱気を和らげて冷房の使用を削減し、省エネや二酸化炭素の削減を図る地球温暖化防止対策のひとつです。
ゴ-ヤやヘチマ、果樹などでつくる緑のカーテンは収穫の喜びや楽しさを育み、アサガオなどは花を見て心地よさや癒しを与えてくれます。
緑のカーテン事業年間予定
緑のカーテン栽培講習会(4月27日開催)
ネットの張り方、土作り、苗の植え付け、肥料の水遣り、つるの誘引等の栽培方法を学びます。専門講師による栽培方法を学びます。
講習会参加後は琉球アサガオの苗を4本を無料で配布しており、講演会をきっかけに緑のカーテンを始める方々がいらっしゃいます。
緑のカーテンコンテスト(9月13日応募締め切り)
・対象 市内にある緑のカーテン
・部門 家庭地植え、家庭プランター、店舗・事業所
・記念品 最優秀賞作品、優秀賞作品には市の特産品を贈呈します。
(応募者全員に参加賞と翌年には、琉球アサガオの苗を進呈します。)
・応募方法 下記応募用紙に必要事項をご記入のうえ、環境課へご提出ください。
・応募期限 9月13日(金)まで
※詳細はこちらをご覧ください。
応募用紙(PDF)コンテスト応募用紙(2024) (PDF 192KB)
応募用紙(Word)コンテスト応募用紙(2024) (DOCX 64.9KB)
緑のカーテン意見交換会(12月5日13時30分~14時00分開催予定)
コンテストで受賞された方の生育過程を知るとともに、講師を交えた意見交換会を行います。
適切な生育過程を学びたい方や改善点を知りたい方はぜひご参加ください。
参加者には花苗を無料で配布します。
ゴーヤを使って緑のカーテンを育ててみよう
苗の植付け時期 | 4月から5月下旬頃植えます。 | |
---|---|---|
用意するもの | プランター | できるだけ大きく深めのもので育てましょう。 注)地植えができるところなら、プランターよりも地植えがおすすめ。 |
土 | はじめての方は市販の園芸土を利用すると簡単です。 | |
園芸ネット | ツルが巻きつきやすい10センチの網目サイズがおすすめです。 | |
肥料 | 土にあらかじめ肥料を混ぜ込んでおく「元肥」とその都度与える「追肥」の2種類の方法があります。 | |
育てかたのポイント | 土づくり | 植えつける2週間位前から土と堆肥を混ぜて熟成させておくと元気に育ちます。そのまま使える園芸土も市販されています。 |
植付け | プランターに植えるときは、苗と苗の間隔を20センチ以上あけます。 | |
水やり | ゴーヤは水をよく吸うので朝夕たっぷりあげましょう。 | |
根づまりしたら | プランターのなかで根が詰まると成長がにぶるので、土に穴を開けて通気性をよくします。 | |
追肥 | 2週間に一度位化成肥料をあげます。 |
ゴーヤを使ったレシピ
ゴーヤを使ったレシピをご紹介します。
ゴーヤサラダ
材料
- ゴーヤ 1本
- たまねぎ 50グラム
- かいわれ 2分の1パック
- しょうが 10グラム
- 塩 小さじ2⁽ゴーヤの下処理用⁾
調味料
- 塩 小さじ1と2分の1
- しょう油 小さじ1と2分の1
- ごま油 小さじ2
作りかた
- ゴーヤは、半分に切って種を取り3ミリ位の厚さに切る。
- 玉ねぎは、薄切りにし、10から20分位空気に触れておく。
- しょうがは、細い千切りにする。
- ゴーヤに塩小さじ2くらいを振ってもみ、熱湯で茹で冷水にさらす。
- ボールに、ゴーヤ、たまねぎ、生姜、調味料を入れてよく混ぜる。
ゴーヤチャンプルー
材料(4人分)
- ゴーヤ 2分の1本(縦半分)
- 卵(大さじ1は肉の下味用に用意) 2個
- 豚薄切り肉(しょうが焼肉用) 150グラム
- 木綿豆腐 2分の1丁
- にんじん 3分の1本
- きくらげ 約5グラム(水で戻して約50グラム)
- ねぎ 1本
- しょうが 1かけ(薄切り)
- 豆板醤 大さじ2分の1
- サラダ油 適宜
豚肉の下味
- 塩 小さじ4分の1
- こしょう 少々
- 酒 大さじ1
- 溶き卵 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
合わせ調味料A
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ2分の1
- しょうゆ 大さじ1と2分の1
- 顆粒チキンスープの素 少々
- こしょう 少々
- 塩・サラダ油・ごま油 適宜
作りかた
- ゴーヤは種とワタを取り除き、縦半分に切り5ミリ幅くらいの薄切りにし、塩一つまみを振ってよくもみ、10分おく。
- 卵は溶く。豚肉は1.5センチ幅に切り、下味をつける。
- 豆腐は水を切り、手で1口大にちぎる。きくらげは1口大よりやや小さめに切る。にんじんは細切り、ねぎは斜め1センチに切る。
- よく熱した中華鍋にサラダ油大さじ1をなじませ、溶き卵を入れ、ふんわりとしたら取り出す。サラダ油大さじ1を足し、2の豚肉を炒め火が通ったら取り出す。
- 再び、サラダ油大さじ1を足し、ねぎ、しょうが、ゴーヤの順に加えて炒める。にんじん、豆腐、豆板醤も加えて炒める。
- 3のきくらげを加え、4の卵と豚肉を戻し合わせ調味料Aの材料を順に入れ全体に炒め合わせ、ごま油大さじ1を回しかける。
ゴーヤの佃煮
材料
- ゴーヤ 1キロ
- じゃこ 40グラム
- かつお節 適宜
調味料
- 砂糖 110から120グラム
- しょう油 100シーシー
- みりん 300シーシー
- 酢 300シーシー
作りかた
- 調味料を合わせ火にかけ、煮立ったらじゃこを加えて2分ほど煮る。
- 1に、ゴーヤを入れ中火から弱火で焦がさないように、汁気が無くなるまで煮る。
- 火を止め、かつお節を加える。