省エネルギー化とクリーンエネルギーの導入促進を図り、低炭素社会をつくるために、家庭用蓄電池の設置及び電気自動車、ペレットストーブを設置した方に補助金を交付しています。
交付要綱
エコライフ促進補助金交付要綱
・南アルプス市エコライフ促進補助金交付要綱(R5.4.1改訂) (PDF 464KB)
補助対象となる設備
1.定置用リチウムイオン電池
- 太陽光発電システム(10kw未満)と蓄電池の同時設置、または設置済みの太陽光発電システムに蓄電池を設置する場合。
2.ペレットストーブ
- おが粉状にした木材に圧を加え作成した木質ペレットを燃料として使用する暖房器具を設置した場合。
3.電気自動車
- 蓄電池による電気のみで駆動する電動機を原動機として搭載した検査済自動車(EV車)を購入した場合。
※すべて新品を購入した場合に限る
補助対象者
次のいずれかに該当する者とします。
- 自ら居住する市内の住宅に蓄電池またはペレットストーブを設置した者、自ら居住するために蓄電池またはペレットストーブ付きの市内の新築 住宅を購入した者で、本市の住民基本台帳に記録され、当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
- 市内に事業の用に供する建築物を有する者で、当該建築物に蓄電池またはペレットストーブを設置し、市税を滞納していない法人及び個人においては当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
- 電気自動車を購入した個人で、本市の住民基本台帳に記録され、当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
補助金額(限度額)
対象機器 | 住宅用 | 事務所用 |
---|---|---|
定置用リチウムイオン蓄電池 | 30,000円 | 30,000円 |
ペレットストーブ | 50,000円 | 50,000円 |
電気自動車 | 100,000円 | - |
すべて新品に限る
申請期限
対象機器 | 申請期限 |
---|---|
定置用リチウムイオン蓄電池 | 設置、または購入後6ヶ月以内 |
ペレットストーブ | 設置、または購入後6ヶ月以内 |
電気自動車 | 購入後6ヶ月以内 |
申請に必要なもの
1.補助金交付申請書
南アルプス市環境課で入手するか「エコライフ促進補助金申請書類」でダウンロードできます。
2.添付書類
- 設備の設置または購入費に係る領収書の写し
- 設備の設置または購入費に係る内訳書(見積書)の写し
- 設置または使用場所の案内図(ご自宅周辺の地図)
- 設備設置前及び設置後の写真(カラー) 電気自動車については購入車のナンバープレートを含む全体写真(カラー)
- 市税納税状況等の確認に係る同意書(令和4年1月2日以降に他市町村から転入された場合は前年度居住していた市町村の納税証明書を世帯全員分)
- 太陽光システムに係る電力会社との受給契約等の写し(蓄電池のみ)
- 設備の仕様が分かるパンフレット等
- 電気自動車を購入した場合は、自動車検査証の写し(所有者及び使用者名が申請者名義のもの)※割賦販売契約の場合は使用者名が申請者名義のもの。リースの場合は対象外。
-
対象機器等を割賦販売契約で設置又は購入した場合は、契約書の写し
- その他、市長が必要と認める書類
申請方法
上記関係書類を設備の設置又は購入後6か月以内に環境課へ提出(郵送不可)
申請の流れ:1.設備設置→2.申請→3.交付決定通知送付→4.請求→5.補助金交付
1.申請書提出
設備の設置又は購入後、申請書と添付書類を本庁環境課まで提出してください。
2.交付決定通知送付
申請書の審査後、通知書と請求書がご自宅に郵送されます。
3.請求
請求書に必要事項を記入し、本庁環境課に提出してください。
4.補助金交付
指定された口座に補助金が振り込まれます(指定口座は申請者本人名義口座)
振り込みまでに1ヶ月程かかりますのでご承知おきください。
その他
蓄電池の補助金交付を受けられたかたは、発電量データなどの提出やアンケート調査への協力をしていただきます。
補助金は予算の範囲内となりますのでお早めに申請してください。予算がなくなると、受付ができませんので申請前に環境課へご相談ください。