申告受付期間中のお願い
- 確定申告会場は毎年大変混雑します。パソコンやスマートフォンによるe-taxでの電子申告や、直接税務署へ郵送による申告書の提出もできますので、積極的に活用してください。確定申告はスマホからできます (PDF 711KB)
- 当日の混雑状況により受付時間より早めに受付を締め切る場合がございます。ご了承ください。
- 2月17日(月)・18日(火)、3月4日(火)・5日(水)は大変混雑が予想されますので、できるだけ避けていただくようお願いいたします。
- 受付時間が例年と異なりますのでご注意ください。
南アルプス市の確定申告相談
市役所では税務署の依頼により、期間限定の臨時税理士免許を受け、所得税の確定申告書の仮収受を行います。所得税の確定申告の方法・必要書類等の詳細については「令和6年分確定申告特集ページ(国税庁HP)」をご確認ください。
平日の受付期間 【甲西支所】
期間 : 令和7年2月17日(月曜日)から2月28日(金曜日)
時間 : 9時から11時30分、13時から16時
場所 : 南アルプス市役所甲西支所2階会議室 甲西支所地図.pdf (PDF 37.2KB)
注)11時30分から13時の時間帯は相談受付を行いません。
注) 2月26日(水曜日)は18時まで受付します。
平日の受付期間 【白根生涯学習センター】
期間 : 令和7年3月4日(火曜日)から3月17日(月曜日)
時間 : 9時から11時30分、13時から16時
場所 :白根生涯学習センター 白根生涯学習センター地図.pdf (PDF 39.5KB)
注)白根生涯学習センター事務室(白根桃源図書館)は、申告についてのお問い合わせには対応しておりません。
お問い合わせは、税務課までお願いします。
注)11時30分から13時の時間帯は相談受付を行いません。
休日の受付 【白根会場のみ】 ※事前予約制
期日 : 令和7年3月9日(日曜日)
時間 : 9時から11時30分
場所 : 白根生涯学習センター 白根生涯学習センター地図.pdf (PDF 39.5KB)
予約期間:2月3日(月)8時30分 ~ 3月5日(水)17時
予約方法:下記の予約フォームから予約をお願いします。
スマートフォンからご予約の際は、下記のQRコードからも予約できますのでご利用ください。
注)甲西支所では行いませんのでご注意ください。
注)電話での予約は行っておりませんのでご注意ください。
注)今年度から休日受付は、事前予約のみとなります。
申告に必要なもの
1. 申告をする場合の持ち物
- 「マイナンバーカード」もしくは「番号確認書類と本人確認書類」
- 税務署からの「確定申告のお知らせのはがき」(郵送された人のみ)
- 申告者名義の口座情報がわかるもの(還付になる人は必要)
2. 所得を確認するために必要なもの
給与・年金所得がある人 |
支払者が発行する源泉徴収票 |
営業・農業・不動産の所得がある人 |
収入や経費の内訳を記入した収支内訳書 ※自書申告となります。領収書を集計し、必ず事前に収支内訳書を作成してください |
雑所得や一時所得がある人 |
シルバー人材センターからの配分金の通知、個人年金の通知、生命保険満期の通知など、所得額を証明するもの |
3. 控除を受けるために必要なもの
- 生命保険料や地震保険料などの控除証明書、障がい者手帳、寄付金受領書、医療費控除の明細書などの各種控除に必要な書類。
注)医療費控除の明細書は必ず事前に作成してください。
南アルプス市の申告会場では受付ができない申告
次に該当する人は、甲府税務署の申告会場、または税理士事務所などで申告してください。作成済みの確定申告書に限り、市の会場で預かり、
甲府税務署に送付することができます。なお、提出のみの申告書は内容の確認をしません。
① 青色申告 |
⑤ 準確定申告(確定申告する人が亡くなった場合) |
※ただし、②③にかかる所得が20万円以下の場合は、税務署で受付しない場合があります。その場合は、市県民税申告をしてください。
市役所からのお願い
- 確定申告は国税である所得税を申告するもので、本来は税務署に提出するものです。
- 市役所の申告会場には税務署職員はいません。市の職員が申告書の仮収受を行っていますので、申告内容によっては税務署での申告をお願いしています。また、会場にいる市民税担当職員は、4~5名程度で、その他は担当外または税務課以外の職員です。このため、申告の内容により受付順番と相談順番が前後することがあります。あらかじめご理解ください。
- 2月中は甲西支所、3月中は白根生涯学習センターでの受付。3月3日(月曜日)は会場移設のため相談受付はありません。
- 会場の混雑状況によっては、早めに受付を終了する場合がありますのでご理解ください。
税理士による無料申告相談会
東京地方税理士会山梨県会及び甲府・大月両支部は社会貢献活動の一環として、下記の日程と会場で「税の無料相談会」を行います。
小規模納税者のための申告相談
開催日 |
時間 |
会場 |
1月28日(火曜日) | 午前10時から12時 午後1時から4時 |
中央市立玉穂総合会館 2階多目的ホール (中央市下河東620) |
1月30日(木曜日)から 1月31日(金曜日) |
午前10時から12時 午後1時から4時 |
南アルプス市地域防災交流 センター 2階多目的ホール (南アルプス市十五所1014) |
2月3日(月曜日) | 午前10時から12時 午後1時から4時 |
リッチダイヤモンド総合市民会館 3階大会議室 (甲府市青沼3-5-44) |
2月7日(金曜日) | 午前10時から12時 午後1時から4時 |
甲府北公民館 3階大ホール(甲府市湯村3-5-20 北部市民センター内) |
注)甲府税務署管内会場です。
注)所得金額が多額な方、相談内容が複雑な方、及び譲渡所得がある方は除きます。
注)受付時間は午前、午後とも終了時間30分前までですが、当日入場券が無くなり次第受付終了となります。
注)令和7年1月9日(木曜日)よりオンラインによる事前申込もあります。詳しくは「事前申込サイト」をご確認ください。
事前申込の問い合わせは、【050-1722-2206】へお願いします。(受付時間 平日午前10時から午後4時 ※正午から午後1時を除く)
電話受付は行っておりませんので、ご注意ください。
年金受給者などのための申告相談
開催日 | 時間 | 会場 |
2月5日(水曜日) 2月6日(木曜日) |
午前10時から12時 午後1時から午後4時 |
リッチダイヤモンド総合市民会館 3階大会議室 (甲府市青沼3-5-44) |
注)年金受給者及び給与所得者で医療費控除を受けられる方等の税金還付の相談会です。
注)令和7年1月9日(木曜日)よりオンラインによる事前申込もあります。詳しくは「事前申込サイト」をご確認ください。
事前申込の問い合わせは、【050-1722-2206】へお願いします。(受付時間 平日午前10時から午後4時 ※正午から午後1時を除く)
電話受付は行っておりませんので、ご注意ください。
甲府税務署による確定申告相談
甲府税務署では、所得税・贈与税・個人消費税の申告書作成会場を次の期間に設置しています。
詳細は、甲府税務署からのお知らせ(令和6年分所得税の確定申告)をご確認ください。
受付期間
令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
注)土曜日、日曜日及び祝日を除きます。
注)ただし3月2日(日曜日)は閉庁日対応を実施。
時間
相談時間 9時から17時(受付時間 8時30分から16時)
注)混雑回避のために「入場整理券」を配付します。
注)入場整理券は、当日会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手可能です。LINEアプリで国税庁の公式LINEアカウントを友だち追加してください。
令和6年分の申告・納税の期限
所得税 | 3月17日(月曜日)まで |
贈与税 | 3月17日(月曜日)まで |
個人消費税 |
3月31日(月曜日)まで |
所得税(第3期分) | 4月23日(水曜日) |
消費税 | 4月30日(水曜日) |
会場・アクセスマップ
その他
確定申告会場にお越しになる方へ
確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠を区切った「入場整理券」が必要となります。入場整理券は各会場で当日配付しますが、LINEを通じたオンライン事前発行も可能です。
詳しくは「確定申告会場へ来場をお考えの方へ」をご確認ください。
国税庁ホームページを利用した所得税確定申告書の作成について
国税庁ホームページでは、画面の案内に沿って金額等を入力することにより、確定申告書等を作成することができます。スマートフォンやタブレット端末等で作成した申告書等は、e-Tax(電子申告)を利用して提出することや、印刷して郵送等により提出することもできます。
ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください。
詳しくは「確定申告書等作成コーナー」をご確認ください。
確定申告書へのマイナンバーの記載および本人確認について
申告書にはマイナンバーの記載が必要です。確定申告書等を税務署へ提出する際は、❛❛毎回❜❜マイナンバーの記載と、本人確認書類(番号確認書類及び身元確認書類)の提示又は写しの添付が必要です。
≪本人確認書類の例≫
①マイナンバーカード(個人番号カード)のみ(【番号確認書類】と【身元確認書類】を兼ねています。)
②通知カードなど【番号確認書類】+運転免許証や公的医療保険の被保険者証など【身元確認書類】
注)郵送にて申告書を提出する場合は、①の写し(表裏両面)又は②の写しを添付してください。
注)ご自宅からe-Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示又は写しの提出は不要です。
詳しくは「令和6年分確定申告特集ページ(国税庁HP)」をご確認ください。
≪お問合せ先≫
甲府税務署
〒400-8584 甲府市丸の内1-1-18 甲府合同庁舎
電話番号/055-254-6105(自動音声案内)