自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOME記事南アルプス市消防本部におけるハラスメントへの取り組み

 ハラスメント対策については、令和2年6月施行の「パワハラ防止法」により、事業主にその対策が義務付けられたことから、本市では、令和2年10月に「ハラスメント防止の指針」を、また令和3年5月には「ハラスメント防止に関する要綱」を制定し、対策の強化を図りました。

 南アルプス市消防本部では、これらに加え、令和3年10月に、「ハラスメント等撲滅推進会議設置要綱」、及び「ハラスメント等防止マニュアル」を整備して、働きやすい職場づくりのために、組織的な取り組みを進めております。

 

ハラスメント対策の具体的な取り組み

 

消防長によるハラスメント等の撲滅宣言

消防本部におけるハラスメント等防止について【依命通達】令和3年11月1日.pdf (PDF 95.1KB)

消防本部におけるハラスメント等防止について【依命通達】令和4年7月11日.pdf (PDF 95.3KB)

消防本部におけるハラスメント等防止について【依命通達】令和5年4月1日 (PDF 89.1KB)

ハラスメント等撲滅推進会議

ハラスメント等撲滅推進会議設置要綱に基づき年2回以上開催しています。

令和5年度は5月2日に任命式を執り行い、その後、第1回ハラスメント等撲滅推進会議を開催しました。

また、令和5年度の取り組み内容と予定を決定しました。

 

R5年度・南アルプス市消防本部ハラスメント等撲滅推進会議 任命式(R5.5.2).JPG

R5年度・第1回南アルプス市消防本部ハラスメント等撲滅推進会議(R5.5.2).JPG

ハラスメント等相談窓口

 管理課が窓口となり、ハラスメントに該当するか不明な場合においても、相談を受け付けております。

 また、専用メールアドレスを開設し、広く相談できる体制を確保しました。

ハラスメント等に関するアンケート調査

 年2回以上実施しています。(対象は全職員とし、必要に応じて相談窓口が、聞き取り調査を行っております。)

ハラスメント研修会

 年1回開催しています。(対象は全職員とし、研修会後のアンケート調査を基に次年度以降の研修内容に反映しています。)

 

IMG_20221024_085719638.jpg

 

セルフチェック

 ハラスメントになり得る言動をしていないか、自身の言動を見つめ直すきっかけとして、セルフチェックを行っています。(セルフチェックシートを使用し、年3回実施しています。)

 

南アルプス市消防本部ハラスメント等防止マニュアル

R5・南アルプス市消防本部ハラスメント防止マニュアル(R5.5.2) (PDF 247KB)

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る