補助対象者
補助金の交付を受けることができる者は、市内に住所を有し、本人及び本人と同一の世帯に属する者に市税等の滞納がない者であって、次のいずれかに該当するもの。ただし、営利を目的とするものは除く。
(1)飼い猫の所有者
(2)市内に生息する飼い主のいない猫の無秩序な繁殖の抑制を希望する者
補助金額(限度額)
予算の範囲内で行うものとし、次に掲げる額を上限とする。
対象 | 補助金上限額 |
飼い猫(メス) | 15,000円/匹 |
飼い猫(オス) | 10,000円/匹 |
飼い主のいない猫(メス) | 16,000円/匹 |
飼い主のいない猫(オス) | 11,000円/匹 |
※不妊・去勢手術費用のみに補助金が適用されます。
※不妊・去勢手術費が上記に額に満たない場合、飼い猫はその手術費用の額が上限になります。
※不妊・去勢手術費が上記に額に満たない場合、飼い主のいない猫はその手術費用の額に1,000円を加算した額が上限になります。
申請期間
令和4年6月23日から令和5年3月31日
申請に必要なもの
(1)補助金交付申請書
本庁環境課または各支所の窓口サービスセンターで入手するか、下記よりダウンロードしてください。
・補助金交付申請書(様式第1号)
南アルプス市猫不妊・去勢手術費補助金交付申請書.pdf (PDF 447KB)
・同意書(様式第2号)
市税納付状況等の確認に係る同意書.pdf (PDF 120KB)
・補助金交付請求書(様式第4号)
南アルプス市猫不妊・去勢手術費補助金交付請求書.pdf (PDF 59.9KB)
(2)添付書類
1.不妊・去勢手術費用が記載された領収書の原本(領収書の日付が令和4年4月1日から令和5年3月31日のもの)
2.市税納付状況等の確認に係る同意書(令和4年1月2日以降に他市町村から転入された方は、以前お住いの市町村より
世帯全員分の納税証明書を入手して添付してください)
3.その他、市長が必要と認める書類
申請方法
上記関係書類を環境課または各支所の窓口サービスセンターへ提出(郵送不可)
申請の流れ:手術実施→申請→交付決定→請求→補助金交付
その他
1.補助金は予算の範囲内となります。予算がなくなると受付ができません。手術後は申請期間内にお早めに申請してください。
2.愛護動物を捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。飼い主のいない猫の不妊・去勢手術後は捕獲した場所に戻してください。