・食育の日給食(3月20日給食メニュー)
ビビンバ・牛乳・わかめスープ・フルーツ杏仁
*ビビンバのひき肉は南アルプス市で育てられた「桃源ポーク」を使いました。桃源ポークは,肉質にこだわって育てられており,さっぱりとした甘みが凝縮されています。
・卒業お祝い給食(3月16日小学校給食メニュー)
お赤飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・五色和え・ゆばのすまし汁・お祝いいちごゼリー
・卒業お祝い給食(3月8日中学校給食メニュー)
お赤飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・ゆかり和え・豆腐のすまし汁・お祝いいちごゼリー
*この日は,小学校6年生,中学校3年生が食べる最後の給食だったので,卒業お祝い給食でした。卒業のお祝いにはお赤飯,主菜はリクエストで1位になった鶏肉のから揚げでした。また,すまし汁には「祝」の文字が描かれたかまぼこが入っていました。
・ひな祭り給食(3月3日中学校給食メニュー)
いちごくるくるパン・牛乳・バジルチキンのトマトソース・マカロニサラダ・ジュリアンヌスープ・ひな祭りゼリー
・ひな祭り給食(3月3日小学校給食メニュー)
いちごくるくるパン・牛乳・チキンのバジル焼きトマトソース・マカロニサラダ・ジュリアンヌスープ・ひな祭りゼリー
*「ひなまつり」は”桃の節句”ともいい,ひな人形を飾って女の子の成長と幸せを願います。ひなまつりに食べられる“ひしもち”や“ひなあられ”は,赤・白・緑の3色が使われてますが,それぞれの色には意味があります。赤は桃の花を表し,魔よけを意味します。白は雪を表し,清い心を意味します。緑は,春に新しく芽を出す若草を表し,健康の願いが込められています。
・食育の日給食(2月20日小学校給食メニュー)
麦ごはん・牛乳・鯖のみそ煮・塩昆布和え・おつけ団子汁
*おつけだんご汁は、山梨県大月市で昔から食べられ、農作業の昼食として親しまれてきました。にんじん・大根・ごぼう・里芋などの旬野菜とだんごが腹持ちよく、栄養もある健康汁です。小麦粉で作るおだんごの固さは「ほうとう」と「すいとん」の中間くらいです。
・中学リクエスト給食(2月10日中学校給食メニュー)
きなこ揚げパン・牛乳・海藻サラダ・ビーフシチュー・お米タルト
*児童生徒対象に給食アンケートを実施(11月)しました。内容は、「主食」「主菜」「副菜」「汁物」「デザート」から好きなメニューを1つずつ選んでもらい、給食についての意見や感想も書いてもらいました。今日は、中学校で1番人気のあるメニューをまとめ、リクエスト給食にしました。(主菜1番の“鶏肉のコーンフレーク焼き”は別日に提供しました)
・節分給食(2月3日小学校給食メニュー)
彩りごはん・牛乳・いわしフライ・野菜の磯香和え・水炊き汁・福豆
*節分と言えば、豆まきです。悪い気を鬼に見立て鬼に豆をぶつけることで、1年の健康を願います。また、鬼が嫌いな「ひいらぎ」の枝に、においの強い「いわし」の頭を刺して玄関の外に飾り、鬼を追い払うという習慣もあります。今日は「いわし」と「福豆」をしっかり食べて、鬼を追い払いましょう。
・全国学校給食週間5日目(1月27日小学校給食メニュー)
豚骨ラーメン・牛乳・さつま揚げ・めんまの和え物・パインゼリー
*5日目は、九州・沖縄地方の給食でした。福岡県で有名な博多ラーメンをイメージした豚骨ラーメンや、鹿児島県の伝統食材であるさつま揚げ、大分県のソウルフードとり天、沖縄県の特産品であるパインアップルなどを取り入れました。
・全国学校給食週間5日目(1月27日中学校給食メニュー)
豚骨ラーメン・牛乳・とり天・めんまの和え物・パインゼリー
・全国学校給食週間4日目(1月26日給食メニュー)
麦ごはん・牛乳・みそカツ・野沢菜炒め・のっぺい汁・みかん
*4日目は、中部・東海地方の給食でした。愛知県の郷土料理であるみそカツ、長野県で古くから親しまれている野沢菜漬けを使った炒め物、新潟県の郷土料理のっぺい汁、静岡県の特産品であるみかんなど、中部・東海地方をイメージした給食でした。
・全国学校給食週間3日目(1月25日給食メニュー)
りんごパン・牛乳・鮭のバジル焼き・ほたてとわかめのサラダ・クリームシチュー
*3日目は、北海道・東北地方の給食でした。青森県の特産品であるりんごやほたて、北海道の特産品である鮭や玉ねぎ、じゃが芋など北海道・東北地方の特産品をたくさん取り入れた給食でした。
・全国学校給食週間2日目(1月24日小学校給食メニュー)
広島菜ごはん・牛乳・さわらの梅マヨ焼き・水菜の和え物・飛鳥汁
*2日目は、近畿・中国地方の給食でした。広島県の伝統野菜である広島菜が入った混ぜご飯や、和歌山県の特産品の梅干しを使った主菜、京都府が原産の水菜を使った和え物など、近畿・中国地方にゆかりのある食材や郷土料理を取り入れた給食でした。
・全国学校給食週間2日目(1月24日中学校給食メニュー)
広島菜ごはん・牛乳・さわらの梅風味揚げ・水菜の和え物・飛鳥汁
・全国学校給食週間1日目(1月23日小学校給食メニュー)
つけほうとう・牛乳・パオズ・かんぴょうのごま酢和え・メロンゼリー
*給食週間1日目は、山梨県・関東地方の給食でした。山梨県の郷土料理であるほうとうや、栃木県の特産品であるかんぴょう、茨城県でたくさん栽培されているメロンなど、関東地方になじみのある給食でした。
・全国学校給食週間1日目(1月23日中学校給食メニュー)
つけほうとう・牛乳・肉まん・かんぴょうのごま酢和え・メロンゼリー
・食育の日給食(1月19日小学校給食メニュー)
白米ごはん・牛乳・赤魚の白醤油焼き・がんもどきと大根の煮物・白菜のみそ汁・ぽんかん
*この日の給食は、米・にんじん・白菜・ねぎといった山梨県産食材を使った給食でした。山梨県産のコシヒカリとヒノヒカリのブレンド米を、いつもは麦と一緒に炊いていますが、麦なしで米の味を噛みしめて味わいました。
・食育の日給食(1月19日中学校給食メニュー)
白米ごはん・牛乳・ほっけのから揚げ・がんもどきと大根の煮物・白菜のみそ汁・ぽんかん
*この日の給食は、米・にんじん・白菜・ねぎといった山梨県産食材を使った給食でした。山梨県産のコシヒカリとヒノヒカリのブレンド米を、いつもは麦と一緒に炊いていますが、麦なしで米の味を噛みしめて味わいました。
・お楽しみ給食(12月21日中学校給食メニュー)
ミートソーススパゲッティ・牛乳・星のオムレツ・もみの木サラダ・クリスマスデザート
*もみの木サラダに入っている「ロマネスコ」はカリフラワーの仲間で、黄緑色のトゲトゲとした変わった形をしています。クリスマスツリーのもみの木をイメージしたサラダです。
・食育の日給食(12月20日小学校給食メニュー)
大塚にんじんごはん・牛乳・鯖の昆布醤油焼き・ささみと茎わかめの和え物・なめこ汁
*今月の食育の日は、市川三郷町でとれた大塚にんじんとしいたけ、枝豆、油揚げなどを煮てあわせた混ぜご飯です。大塚にんじんは、普通のにんじんよりも、色が濃くて味も濃く、長さ1mもある伝統野菜です。
・食育の日給食(11月19日小学校給食メニュー)
セルフチキンカツバーガー・牛乳・海藻サラダ・秋味シチュー・小魚
*今月の食育の日は,北杜市明野町の明野金時と山梨県産の豆乳を使った秋味シチューです。
太陽の恵みをたっぷり受けて育ったさつまいもを味わってみてください。
・食育の日給食(11月19日中学校給食メニュー)
セルフハンバーガー・牛乳・海藻サラダ・秋味シチュー・小魚
*今月の食育の日は,北杜市明野町の明野金時と山梨県産の豆乳を使った秋味シチューです。
太陽の恵みをたっぷり受けて育ったさつまいもを味わってみてください。
・ハロウィン給食(10月31日給食メニュー)
カレーピラフ・牛乳・キャベツサラダ・コロコロ大根スープ・ハロウィンデザート
*昔,ヨーロッパに住んでいた人々は,この時期に,死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために,収穫した作物を供え,祭りを行いました。こうした風習とキリスト教の祭りが混ざり,今のようなハロウィンになったと言われています。
・食育の日給食(10月24日給食メニュー)
新米ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・ごぼうサラダ・いものこ汁
*北杜市で収穫されたばかりの新米を使ったごはんです。水分が多いので、風味がよく、粘りとつやがあります。いものこ汁に使われている里芋は、甲斐市で収穫された「やはたいも」です。ねっとりと柔らかくおいしい里芋です。
・十三夜給食(10月7日給食メニュー)
マロンクルクルパン・牛乳・うさぎのハンバーグ・海藻サラダ・クリームシチュー・お月見ゼリー
*10月8日は「十三夜」です。十三夜は「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。13個のお団子と栗や大豆,秋の果物などをお供えして,お月見をする習慣があります。今日は,パン献立の日なので洋風メニューの十三夜給食です。
・十五夜給食(9月9日給食メニュー)
鮭わかめごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・千草和え・いものこ汁・月見団子
*十五夜は、この時期に収穫される芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。この日の給食では、里芋を使ったいものこ汁と、さつま芋あんの入った月見団子で芋名月らしさを出しました。
・9月食育の日給食(9月8日給食メニュー)
麦ごはん・牛乳・真鯛の醤油焼き・肉じゃが・キャベツのみそ汁・シャインマスカット
*この日の果物は、山梨県でとれた「シャインマスカット」でした。1粒が大きく、楕円形の黄緑色をしています。ぶどうの中でも、特に香りと甘みが強く、皮が薄いので、皮ごとパリッと食べられるのが特徴です。
・2学期最初の給食(8月26日給食メニュー)
夏野菜カレー・牛乳・花野菜サラダ・青りんごゼリー
*夏休みは終わりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。夏の太陽を浴びた旬の野菜と疲労回復のビタミンB₁が豊富な豚肉を使った夏野菜カレーを食べて、2学期も元気に過ごしましょう。
・食育の日給食(7月15日給食メニュー)
セルフ照り焼きチキンバーガー・牛乳・ラタトゥイユ・キャベツスープ・桃ゼリー
*ラタトゥイユは,たまねぎ,ナス,ズッキーニなどの夏野菜を炒めて,トマトで煮込んだフランスの郷土料理です。今日のラタトゥイユには,県内産の野菜をたくさん使いました。桃ゼリーには、県内産の桃果汁も使われています。
・たなばた日給食(7月7日給食メニュー)
枝豆コーンごはん・牛乳・鮭フライ・野菜のごま和え・星のすまし汁・七夕ゼリー
*七夕は,年に1度だけこの日の夜に天の川を渡って,織姫と彦星が出会えるという伝説をもとにした「星祭り」の行事です。給食に星をちりばめました。
・食育の日給食(6月21日給食メニュー)
キーマカレーライス・牛乳・コールスローサラダ・とうもろこし
*この日の給食では、今が旬のとうもろこしを出しました。市内でとれた、「ミルフィーユ」という品種のとうもろこしです。旬の味を美味しくいただきました。
●6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」ということで,6月1日から3日間「歯と口の健康週間」をテーマにした献立でした。
・歯と口の健康を考える給食①「カルシウムたっぷり給食」(6月1日給食メニュー)
【小学校メニュー】黒糖パン・牛乳・チキンのチーズ焼き・海藻サラダ・ミネストローネ・かみかみ大豆
*初日はチーズや海藻,豆,牛乳を取り入れた“カルシウムたっぷり給食”でした。
・歯と口の健康を考える給食①「カルシウムたっぷり給食」(6月1日給食メニュー)
【中学校メニュー】黒糖パン・牛乳・ささみチーズフライ・海藻サラダ・ミネストローネ・かみかみ大豆
*初日はチーズや海藻,豆,牛乳を取り入れた“カルシウムたっぷり給食”でした。
・歯と口の健康を考える給食②「かみかみ給食」(6月2日給食メニュー)
【小学校メニュー】麦ごはん・牛乳・いかのねぎ塩焼き・ごぼうサラダ・キャベツのみそ汁
*2日目の献立は“かみかみ給食”で,いかやごぼうなどかみごたえのある食材を使いました。
・歯と口の健康を考える給食②「かみかみ給食」(6月2日給食メニュー)
【中学校メニュー】麦ごはん・牛乳・鶏肉とさつま芋の揚げ煮・ごぼうサラダ・キャベツのみそ汁
*2日目の献立は“かみかみ給食”で,いかやごぼうなどかみごたえのある食材を使いました。
・歯と口の健康を考える給食③「ひみこのはがいーぜ給食」(6月3日給食メニュー)
*3日目の献立は“ひみこのはがいーぜ給食”です。よくかんで食べると,8つの体によいことがあり,「ひみこのはがいーぜ」はその合言葉です。また,ひみこの時代の食事は噛みごたえのある食事だったと言われています。今日は,その頃の食事をイメージした給食でした。
【小学校メニュー】紫穀米ごはん・牛乳・さわらの梅塩こうじ焼き・五目豆・小松菜のみそ汁・みしょうかん
【中学校メニュー】紫穀米ごはん・牛乳・さわらの梅塩こうじ焼き・五目豆・小松菜のみそ汁・みしょうかん
・食育の日給食(5月19日給食メニュー)
やこめ・牛乳・鶏肉のごま照り焼き・切り干し大根のサラダ・なめこ汁
*やこめは山梨県に伝わる郷土料理で,大豆の入った“おこわ”です。稲作の種まきの5月初旬に,田んぼの豊作を祈って食べます。
・こどもの日給食(5月2日給食メニュー)
彩りごはん・牛乳・鰹フライ・和風サラダ・若竹汁・柏餅
*5月5日は,鯉のぼりや兜を飾り,子どもたちの健やかな成長や幸せを願う「こどもの日(端午の節句)」です。柏もちを食べてお祝いします。
・入学進級お祝い給食(4月14日給食メニュー)
カラフルピラフ・牛乳・お星様ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・白菜のスープ・いちごタルト
*全ての小学校1年生の給食が始まったこの日は、入学進級お祝い給食でした。かわいい星の形をしたハンバーグといちごタルトでお祝いしました。