《南アルプス市食育の日》(3月20日給食メニュー)
わかめごはん、桃源ポークのねぎ塩焼き、湯葉のサラダ、なめこ汁、ミニぼたもち
*『桃源ポーク』は、南アルプス市産の 時間と手間をかけた美味しい肉質と、 さっぱりとした甘みが凝縮された脂身 のお肉です。 『ゆば』は、身延町でつくられてい て、大豆をしぼった汁(豆乳)を煮立て、 その表面にできた膜のことです。 『なめこ』は、大粒が特徴で、早川町 で育てられたものです。 『ぼたもち』は、春分の日に食べま す。もちは豊作を願い、小豆は魔除け の象徴です。
《小学校卒業お祝い給食》(3月16日給食メニュー)
チョコクルクルパン、クリスピーチキン、野菜いっぱいサラダ、コーンポタージュ、お祝いいちごゼリー
*小学6年生のみなさん、今日で小学校で 食べる給食は最後です。小学1年生の 時、苦手だった食べものを食べられる ようになりましたか?中学校でも、モ リモリ給食を食べて、勉強に部活動、 そして新しいことに挑戦して頑張って ください。 ご卒業おめでとうございます。
《中学校卒業お祝い給食》(3月8日給食メニュー)
麦ごはん、ハンバーグ(ケチャップソース)(主菜4位)、春雨サラダ(副菜1位)、お祝いなるとすまし汁、いちごのお祝いケーキ
*中学3年生のみなさんは、今日が北部学校給食センターの最後の給食になりま す。保育園から食べている人は12年間 食べていることになります。給食の思い 出を振り返りながら味わって食べるのも いいですね。みなさんの成長期の栄養管 理に関わることができ嬉しく思います。 これからは、自分で栄養バランスを考え 健康に過ごせるよう食べるものを選んで ください。迷ったときは、給食を思い出 してくださいね。 ご卒業おめでとうございます。
≪ひな祭り給食≫(3月1日給食メニュー)
ちらし寿司、鰆の竜田揚げ、なの花のたくあん和え、花かまぼこのすまし汁、三色ひな祭りゼリー
*ひなまつりは“桃の節句”ともいい、女の 子の成長を祝う行事です。ひし餅の3色 は、赤は魔除け、白は清い、緑は健康とい う意味があります。さらに、白は雪どけ、 緑は新芽が芽生え、赤は、やがて桃が咲く 日本の早春を表し、ピンクは桃の花、白は 雪、そして緑は春の大地の色を表していま す。
《富士山の日給食》(2月22日給食メニュー)
麦ごはん、🌺豚肉の生姜焼やき(主菜3位)、ひじきとじゃがいもの煮物、キャベツのみそ汁、🌺富士山ゼリー(デザート3位)
*『富士山の日』とは、富士山の美しい自然・景観および富士山に関する歴史・文化を後世へ伝える、静岡県と山梨県が共同で制定した日です。 「ふじさん」の語呂合わせから、毎年2月23日が富士山の日となっています。今日は、富士山の山開きに食べる“ひじきとじゃがいもの煮物”と“富士山ゼリー”がでます。
《南アルプス市食育の日》(2月17日給食メニュー)
麦ごはん、ぶりの香味ソースかけ、野菜の磯香和え、めった汁、めった汁
*南アルプス市と姉妹都市石川県「穴水町」に関連して、“石川県の郷土食”を紹介します。「めった汁」とは、「具をメッタメッタに切るから」「やたらめったら具をいれるから」など、諸説あります。季節によって具材がかわるようですが、さつま芋が入っているところが特徴だそうです。
《バレンタイン給食》(2月14日給食メニュー)
いちごクルクルパン、鶏肉のマッシュポテト焼き、ブロッコリーサラダ、🌺ABCミネストローネ(汁物1位)、チョコプリン
*好きな給食(汁物)ナンバー1は、「ミネストローネ」です。コーンポタージュやワンタンスープも接戦でしたが、最後はミネストローネが逃げ切りました。
《節分給食》(2月3日給食メニュー)
きびごはん、いわしのかば焼き、白菜のごま和え、🌺豚汁じる(汁物4位)、福豆
*“季節を分ける”と書く「節分」は、季節の節目の行事です。節分といえば、豆まきですね。「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまき、歳の数だけ豆を食べて、無病息災を願います。また、“いわし”の臭さに鬼が逃げるといわれています。
1月23日(月)~27日(金)は、“ 全国学校給食週間メニュー”です!
≪全国学校給食週間≫(1月27日給食メニュー)
五平餅(ごまみそだれ)、鶏肉のりんごソースがけ、寒天サラダ、具だくさんすいとん汁、さつまいもチップス
*長野県の郷土食や食べ物
・五平餅、りんごソース、寒天、すいとん汁
≪全国学校給食週間≫(1月26日給食メニュー)
コッぺパン(いちごミックスジャム)、くじらのオーロラソース、コールスローサラダ、コーンポタージュ、ももゼリー
*昔の給食
・コッぺパン、いちごジャム、くじらのオーロラソース
≪全国学校給食週間≫(1月25日給食メニュー)
*山梨県畜産物特別給食事業で豚肉(ワイン豚)が無償で提供されます!
ワイン豚カレーライス、キャベツともやしのソテー、富士山ゼリーポンチ
*山梨県の特産物②
・ワイン豚
≪全国学校給食週間≫(1月24日給食メニュー)
クロワッサン、鮭とほうれん草のグラタン、グリーンサラダ、ペイザンヌスープ、ラフランスゼリー
*フランスの料理や食べ物
・クロワッサン、グラタン、ペイザンヌスープ、ラフランス
≪全国学校給食週間≫(1月23日給食メニュー)
温泉ワインうなぎのちらしずし、チーズはんぺんフライ、切り干し大根のハリハリ漬け、ゆばのすまし汁、ミルクプリン
*山梨県の特産物①
・うなぎ、切り干し大根、ゆば
《南アルプス食育の日》(1月19日給食メニュー)
雪だるまのミルククルクルパン、銀鮭のバジル焼き、冬野菜いっぱいサラダ、パンプキンポタージュ、アイス大福
*今日は、『冬』をテーマにした献立です。「雪だるまパン」や「アイス大福」などみなさんが、楽しくなるような給食です。もちろん、「冬野菜」もたっぷりつかっているので、しっかり食べて、風邪などに負けない身体をつくりましょう。
《今日は「冬至」です》(12月22日給食メニュー)
かぼちゃほうとう、ささかまぼこの磯辺揚げ、花野菜のゆずドレサラダ、焼きプリンタルト
*昔から「冬至」に、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃには、風邪予防。“ゆず”には、保湿効果のあるビタミンCや血流を良くする成分が含まれています。
《お楽しみ給食》(12月21日給食メニュー)
ビーフストロガノフ、甘夏サラダ、クリスマスケーキ
*今日は、少し早いクリスマスケーキです。そして、2学期最後の給食になる学校もあります。冬休み中も、規則正しい生活を送り、元気な姿で3学期、登校してきて下さい。
《南アルプス食育の日》(12月19日給食メニュー)
麦ごはん、縄文スウィートポークの梅ジャム煮、大塚にんじんサラダ、ほうれん草のみそ汁、チーズ、ジョア
*「大塚にんじん」は、市川三郷町の特産物で、普通のにんじんより長く(長いものでは1mくらい)、色も味も濃いのが特徴です。「縄文スイートポーク」は、甲府市で育てられた豚で、名前の通り脂が甘く、ジューシーな口当たりなどが特徴です。また、毎回食べている「お米」は、100%山梨県内産のものです。味わっていただきましょう。
≪和食の日給食≫(11月24日給食メニュー)
古代米赤飯、銀だらの西京焼き、野菜の磯香和え、沢煮椀、お米のタルト
*11月24日は、「いい日本食」のゴロ合わせから“和食の日”と定められ、和食の良さを見直す日とされています。和食は洋食に比べて、ヘルシーで栄養バランスに優れています。
≪南アルプス食育の日≫(11月18日給食メニュー)
わかめごはん、虹鱒のから揚げ、野菜のたくあん和え、おつけ団子汁
*『おつけ団子』は、養蚕が盛んだった大月市の農家で食べられてきた郷土料理です。旬の野菜を煮たみそ汁の中に、小麦粉の団子を入れたものです。『にじます』は、牧丘町産です。給食では、積極的に市内産・県内産の食材をとりいれています。
≪いい歯の日給食≫(11月8日給食メニュー)
食パン(いちごジャム&マーガリン)、鮭のカラフルマヨネーズ焼き、もやしとほうれんそうのサラダ、もち麦入いりコンソメスープ、かみかみぶどうグミ
*健康な歯をたもつためには、良くかんで食べること、食べたらしっかり歯を磨くこと、そして好き嫌いせずに、いろいろな食べ物を食べることが大切です。
≪ハロウィン給食≫(10月31日給食メニュー)
チキンライス、プレーンオムレツ、フレンチサラダ、コンソメスープ、ハロウィンデザート
*10月31日は、『ハロウィン』です。秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友達をしのび、かぼちゃをくり抜いたジャック・オー・ランタンを飾り悪霊を追い払います。
≪南アルプス食育の日≫(10月20日給食メニュー)
新米ごはん、鮭ザンギ、キャベツの塩昆布あえ、ゆばのすまし汁、豆アラカルト
*『新米』とは、今年とれたお米のことです。毎日あたりまえのようにお米を食べているので、お米のおいしさや大切さを忘れそうになります。農家の方々は、春の田植えから秋の稲刈りまで、お米を作るためにたくさんのご苦労をされています。おいしい新米と農家の方々に感謝の気持ちをこめていただきましょう。ピカピカのごはんをしっかり味わってください。
≪目の愛護デー給食≫(10月11日給食メニュー)
フォカッチャ、じゃがいもとチーズのオムレツ、ペンネのトマトソース煮、ジュリエンヌスープ、ブルーベリーのヨーグルト和え
*『フォカッチャ』は、イタリアで誕生したパンと言われており、日本語にすると『火で焼いた物』という意味です。
≪十三夜給食≫(10月7日給食メニュー)
栗おこわ、いかの生姜焼き、ほうれん草のおかか和え、のっぺい汁、お月見み団子
*『十三夜』は、日本で始まった風習です。稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を眺めます。また、栗や豆の収穫時期でもあり、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。
≪南アルプス食育の日≫(9月21日給食メニュー)
五色ごはん、真鯛の西京焼き、レンコンとさつま揚げの炒め物、冬瓜のみそ汁、シャインマスカット
*“シャインマスカット”は、味、香りが良く、皮ごとたべられるので、人気のあるぶどうです。今日は、南アルプス市でも作られている“シャインマスカット”です。
*愛知県産の「真鯛」を農林水産省の販売促進事業として、学校給食に提供していただきました。
≪十五夜給食≫(9月9日給食メニュー)
里芋とそぼろのあんかけご飯、野菜のたくあんあえ、かまぼこのすまし汁、お月見つきみ大福
*十五夜は別名「いも名月」とも呼ばれ、お団子や秋の七草、里芋をそなえてお月見をし、豊作を祈る習慣があります。
≪手作りカツ給食≫(8月26日給食メニュー)
麦ごはん、ソースチキンカツ、野菜の昆布あえ、キムチ汁
*給食センターで衣をつけ揚げました。手作りカツなのでごはんがすすみます。
≪南アルプス食育の日≫(7月19日給食メニュー)
トマトソーススパゲティ、花野菜ソテー、フルーツジュレ
*県内産の玉ねぎ・トマトをたっぷり使用したスパゲティと桃のジュレを使用した、夏らしい献立にしました。味わって食べましょう。
≪七夕給食≫(7月7日給食メニュー)
七夕そうめん、れんこんのはさみ揚げ、野菜の甘酢あえ、七夕ゼリー
*7月7日は七夕です。七夕には、願い事を書いた短冊を笹に飾り、天の川に見立てたそうめんを食べる習慣があります。
≪富士山山開き給食≫(7月1日給食メニュー)
麦ごはん、揚げ豆腐のおろしソース、ひじきとじゃがいもの煮物、かきたま汁、富士山ゼリー
*山開きには、「ひじきとじゃがいもの煮物」を食べる習慣があります。海の幸である『ひじき』と山の幸である『じゃがいも』を食べて、富士登山の安全を祈ります。
≪南アルプス食育の日≫(6月17日給食メニュー)
おざら、野菜のかき揚げ、きゅうりともやしのごま和え、ゆでとうもろこし
*”とうもろこし”は、これから旬をむかえる夏野菜のひとつです。太陽の光をいっぱい浴びた新鮮な南アルプス市産のとうもろこしを、味わって食べてみましょう。
≪かみかみ給食≫
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を作るためには、「歯を作るために必要な“カルシウム”が多く含まれる食べ物を取る」こと、「よくかんで食べる」ことが大切です。
・かみかみ給食(6月6日給食メニュー)
紫黒米入りゆかりごはん、赤魚の白醤油焼き、炒り鶏、かきたま汁、レモンゼリー
・かみかみ給食(6月7日給食メニュー)
そぼろパン、ホキのピザソース焼き、ブロッコリーサラダ、ポテトもちのスープ
*“牛乳”には、カルシウムがたくさん含まれていて「カルシウムの王様」といわれています。カルシウムには、丈夫な骨や歯を作る働きや気持ちを落ち着かせてイライラを抑える働きがあります。
・かみかみ給食(6月8日給食メニュー)
ビビンバ(みそダレ)、野菜チップス、もずくスープ
*“ごぼう”は、独特の歯ごたえと香りのある根菜です。かみ応えがあるのでよくかんで食べましょう。
・かみかみ給食(6月9日給食メニュー)
ごまパン、タンドリーチキン、マカロニサラダ、たまねぎのスープ
*“鶏肉”は、良質なたんぱく質源で、ビタミンB群も豊富です。消化吸収が良く、胃腸の調子が悪い時でも食べることができます。
・かみかみ給食(6月10日給食メニュー)
玄米入りごはん、いわしのかば焼き、切り干し大根のハリハリ漬け、豚汁、かみかみぶどうグミ
*“イワシ”の語源には諸説ありますが、陸にあげるとすぐに死んでしまうので、「弱し」から「イワシ」に変化したという説が有力と言われています。しかし、栄養満点でカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDなどを多く含んでいます。ビタミンDは食品から摂取する他に、日光に当たることで紫外線により皮下で合成されます。
≪南アルプス食育の日≫(5月19日給食メニュー)
やこめ、あじの竜田揚げ、ヤングコーンのおかか和え、ふのすまし汁、お茶プリン
*“やこめ”は山梨県に伝わる郷土料理で、大豆の入った“おこわ”です。今日は、南アルプス市産のヤングコーンを使っています。
・こどもの日給食(5月2日給食メニュー)
山菜ごはん、かつおフライ、春雨サラダ、若竹汁、柏もち
*こどもの日には、かぶとやこいのぼりを飾り,菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る風習があります。また、柏もちやちまきを食べてお祝いします。
・入学・進学お祝い給食(4月22日給食メニュー)≪南アルプス食育の日≫
たけのこごはん、さわらの梅めみそ焼やき、菜の花のおかか和え、わかめのすまし汁、お祝いクレープ
*入学、進級おめでとうございます!今年度も健康第一で、新しい目標に向かってがんばりましょう!今日は春が旬の「たけのこ」「鰆」「菜の花」を食材に使いました。春らしい彩りのお祝い給食を、楽しく食べてください。