北岳と中白峰の鞍部、標高2,900メートルにある山小屋。
北岳稜線小屋の過密利用の解消と南アルプス北部における安全登山などの指導拠点として1978(昭和53)年7月、山梨県が設置した。
鉄骨2階建て。
7月中旬以後、客室からは富士山の左方から登る日の出が望める。夏山シーズン中(7月中旬から8月中旬)は、昭和大学により診療所が開設される。
令和5年度 北岳山荘の営業について
令和4年度に実施していた、改修工事が終了したため、令和5年度は宿泊の営業を再開します。
なお宿泊・テント泊は、インターネットを活用した予約システムを導入しております。
予約の詳細は次の専用サイトをご覧ください。
南アルプス山岳観光予約システム(通称:南ぷすリザーブ)(外部リンク)
TEL:080-6775‐7012 (株)南アルプスゲートウェイ
電話受付 10:00~17:00 ※月曜定休(6/15~11/5の期間は、6:00~15:00)
※南アルプス市観光協会のホームページ(外部リンク)からもご覧いただけます。
ご利用案内
期間中…090-4529-4947(北岳山荘直通・衛星電話)
期間外…055-282-6294(南アルプス市観光施設課)
※ご連絡の際は電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
開設予定期間
6月中旬~11月上旬
開設期間外について
冬季小屋として山荘本体の一部を開放(建物北側2階別入口を使用)
トイレ使用不可(暴風対策のため閉鎖)
水の供用無し
定員予定
宿 泊 :80人
テント場:80人
ご利用料金
条例規定料金は以下のとおり。その他食事料金等の詳細は、南アルプス山岳観光予約システム(外部リンク)をご確認ください。
区 分 | 条例設定料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
宿泊(寝具付き素泊まり)※1 |
9,000円 | |||||
幕営(1人1泊) | 1,100円 | |||||
水場 | 往復90分 小屋内…無料 |
※1宿泊をご希望の方は、インナーシーツをご持参ください。
※2新型コロナウイルス感染拡大状況により、営業形態が変更となる可能性があります。
その他
天候等で営業期間の変更が生じる恐れがありますので、必ず現地電話等で情報収集を行ってください。
場所:北岳・中白根鞍部、標高2,900メートル
住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉字野呂川入西方1684