自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス

現在の位置

生後7か月のお子さんを対象に開催しています。
そろそろ2回食に進み、使える食材や食べられる量が増えてきたり、味付けを始めたりと、離乳食にいろいろ変化が出てくる時期です。
個別の栄養相談では、離乳食に関する悩みや質問などにもお答えしています。  

対象

実施日

対象児

 令和5年  4月18日(火曜日)

令和4年 9月生

      5月18日(木曜日)

令和4年 10月生

      6月15日(木曜日)

令和4年 11月生

      7月11日(火曜日)

令和4年 12月生

      8月22日(火曜日)

令和5年 1月生

      9月12日(火曜日)

令和5年 2月生

      10月17日(火曜日)

令和5年 3月生

      11月16日(木曜日)

令和5年 4月生

      12月14日(木曜日)

令和5年 5月生

 令和6年  1月16日(火曜日)

令和5年 6月生

      2月15日(木曜日)

令和5年 7月生

      3月14日(木曜日)

令和5年 8月生

◆受付時間

午前9時30分から午前9時45分

◆会場

  • 南アルプス市健康福祉センター
    住所/南アルプス市飯野2806-1
    電話番号/055-284-6000

アクセスマップやフロア案内等、施設の詳細につきましては、「南アルプス市健康福祉センター」でご確認ください。

◆当日の流れ

  • 午前10時から午前10時30分
    離乳食の進め方についてのお話
  • 午前10時30分から午前11時30分
    調理説明・調理実習
  • 午前11時30分から
    試食
  • 終了は12時30分頃を予定しています。
注) 調理実習の際には、お母さんに赤ちゃんをおんぶして参加していただいています。まだおんぶをしたことがない場合には、スタッフがお手伝いしますので、安心してご参加ください。

◆持ち物

  • 母子健康手帳
  • バスタオル
  • ミルク、湯ざまし(ミルクで授乳している方のみ)
  • おむつ、おしりふき、おむつ用ビニール袋
  • おんぶひも(おんぶができる抱っこひもでも可)
  • 保護者用のエプロン
  • 保護者の方の水分
  • 手拭きタオル

 

  • 参加を希望される方は、申込みが必要です。
  • 教室の5日前までに健康増進課へ電話にてご連絡ください。
  • 定員は15組となります。定員に達した場合、5日より前でも申込み受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。
  • 安全面を考慮し、上のお子さんの託児は行っておりません。

カテゴリー

お問い合わせ

保健福祉部 健康増進課

電話:
055-284-6000
Fax:
055-284-6019

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る