自然と文化が調和した幸せ創造都市 南アルプス
現在の位置
HOMEもしものときに防災情報地震を知る

南アルプス市に影響を及ぼした過去の地震

本市に被害をもたらした大地震としては、次の地震があげられます。

  1. 元禄地震(1703年12月31日)
    午前2時ごろ、伊豆東方沖を震源とするマグニチュード7.9~8.2の地震が発生。この地震により、東京都、神奈川県、千葉県が大きな被害を受け、特に小田原市から川崎市にかけての被害が大きく、県内では、甲府市の震度は5から6、旧甲西町で震度5が推定されています。
  2. 宝永地震(1707年10月28日)
    甲府と石和で震度6、旧甲西町落合と荊沢で震度6~7、都留市谷村で震度5から6、旧甲西町荊沢で液状化が発生しています。
  3. 天明地震(1782年)
    天明2年7月14日と15日(1782年)、神奈川県、山梨県、静岡県の県境付近を震源とする地震が発生しました。15日夜の地震のマグニチュードは7.0でした。
  4. 安政東海地震(1854年12月23日)
    甲府盆地の震度は震度6弱から6強程度と判断され、山梨県全域が大きな被害を受けました。
    旧若草町誌掲載の「嘉永7年地震にて難渋のための嘆願書」には、「田畑耕地内滅所下り地割数箇所出来、右より泥水吹き出し・・・釜無川、笛吹川通り其の外谷川の通りいずれも両縁御普請所数筋大割目出来いたし、川底は田畑へ吹き出し・・・往還道筋も拘り下りにて水中の場所箇所の通路さしつかえ多く」とあり、液状化が発生したことが記載されています。また、鏡中條地区85パーセント、加賀美地区30パーセント、十日市場地区30パーセント、寺部地区で90パーセントの家屋が倒壊したと記録されております。
  5. 関東大地震(1923年9月1日)
    関東大地震の震度は公表されていません。このため、残されている体験談から震度を推定したところ、気象庁震度階級による震度5強、震度6弱の「立っていることが困難になる」、震度6強の「立っていることができず、はわないと動くことができない」という状態であったようです。

震度階級表(地震の揺れと想定される被害状況)

地震の規模は「震度」と「マグニチュード」で表されます。「震度」は地面の揺れの強さを「マグニチュード」は地震そのものの規模(エネルギー)を表します。

人の体感・行動、屋内の状況、屋内の状況

震度階級0

震度階級1

震度階級2

震度階級3

震度階級4

震度5弱

震度5強

震度6弱

震度6強

震度7

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

ページの先頭へ戻る